将棋PRESSBACK NUMBER

「藤井聡太さんは本気で将棋を極めたいと考えているはず」“プロ棋士への道が終わった三段リーグ5連敗”の絶望後「あらきっぺ」に差した光とは

posted2022/05/24 17:02

 
「藤井聡太さんは本気で将棋を極めたいと考えているはず」“プロ棋士への道が終わった三段リーグ5連敗”の絶望後「あらきっぺ」に差した光とは<Number Web> photograph by Takashi Araki

三段リーグでの荒木隆と藤井聡太の対局

text by

白鳥士郎

白鳥士郎Shiro Shiratori

PROFILE

photograph by

Takashi Araki

 異色の将棋本『現代将棋を読み解く7つの理論』の著者・あらきっぺ。

 将棋ソフトと100日間も対局を続けるなど、その取り組みもこれまでの常識を打破するものだった。

 ロングインタビューの第3弾は、奨励会員・荒木隆のことについて尋ねた。

 最後となった三段リーグの、運命の分かれ道となった最後の対局のこと。なぜ荒木は、再び将棋と向き合うことができたのか?

 そして『あらきっぺ』となった今、どこへ向かうのか?(全3回の3回目/#1#2も)

三段リーグは他人との比較の究極なんです

 ——奨励会の頃と、今の自分とを比べたら、間違いなく今のほうがいい精神状態で将棋を指しているというご発言がありました。三段リーグに在籍していた当時、どのようなことをつらいと感じていましたか?

「当然ですけど、ある程度年数がたってくると、『自分は棋士になれるんだろうか?』という不安を覚えるようになるんです。そんな不安なんて覚える前にプロ棋士になってしまうのが一番いいんですけど……。

 そういう不安を覚えると、いいパフォーマンスが出ないものです。あと奨励会って、他人との比較をせざるを得ない環境なんです。でも本来、他人と比較することって、あんまりいい影響が出ないですよね。

 三段リーグは他人との比較の究極なんです。自分がいくらいい成績を取っても、他人のほうが上ならプロにはなれないし。『若くて強い』人間だけに存在価値があるとなると、自分の存在価値って何なんだろうって気持ちになりますし……。

 そういう無力感や、やるせなさというのは、つらいと感じていたことになりますね。

 もちろん、将棋に打ち込める環境だったり、奨励会で痺れるような勝負をしてるときって、やりがいを感じます。それはいいものだと思うんですけど……他人と比較しなくちゃいけないという構造的なものが、つらいものではありますね。

 あと、空気感。アマチュアの大会って、みんなすごく楽しそうなんですよ! 奨励会も、研究会とかやってるときは、アマ大会と通じるようなものはあります。でも奨励会の例会の雰囲気は……殺伐とはしていますかね。将棋は楽しいけど奨励会はつらい、という感じです」

 ——その奨励会の経験は、今のソフト研究や執筆に影響を与える部分はありますか?

「ソフトに触れているのは、奨励会の頃よりもアマチュアに戻ってからの期間のほうが長いので……私が初めてソフトに触れたのは24歳くらいの頃でした。奨励会では2年間くらいということになりますかね。今は31歳なので、アマになってからは4年間くらい触れている。だから執筆や研究の経験は、アマに戻ってからのもののほうが大きいです。

 もちろん、奨励会で培ったことが将棋の技術で生きている部分もあるんですけど、そこは塗り変わるものなんです。

 奨励会の頃の経験って、むしろ将棋じゃない部分で生きている気がします。一番は、『失敗を想定して行動するようになった』ということですかね。年齢制限で退会しているので、とんでもない失敗をしているわけですよね?」

自分は天才ではない。だから今……

 ——26年間を棒に振ってしまった……と感じる人もいるでしょうね。

【次ページ】 将棋が「着せ替え人形」「傀儡」になってしまう恐怖

1 2 3 4 5 NEXT
荒木隆
藤井聡太

ゲームの前後の記事

ページトップ