#1067

記事を
ブックマークする

[ナンバーノンフィクション]佐藤裕介「灰になりかけた登山家の情熱」

2023/01/26
事故の2週間前に縦走ルートの偵察をする佐藤
1人、また1人と、世を去っていく仲間を見送りながら、そのクライマーは取り憑かれたように極地を攻めつづけた。そして4年前の大事故。突然訪れた空白が彼の心を飲み込み、登山家として死ぬことを一度は諦めた、はずだった――。

「シュルッ」と「ドサッ」。シンプルな擬音語だが、それだけに身の毛がよだつ。

〈「シュルッ」という音とともに私の側のロープ末端が、下降器を瞬時にすり抜けていった。(中略)私のすぐ右で「ドサッ」という鈍い音。振り返ると、佐藤の身体が岩盤を跳ね、落下してゆくのが見えた〉

 2019年2月1日、「新型コロナ騒動」が始まるちょうど1年前のこと。南米大陸の先っぽ、日本の国土の約3倍の面積を持つパタゴニア地方のフィッツロイ山群で、その事故は起きた。

 事故の詳細なレポートを書いたのは、横山勝丘だ。身長179cmで、怪力の持ち主。仲間からは「ジャンボ」の愛称で親しまれている。1979年生まれの43歳だ。国内のゴールデン世代と呼ばれるクライマーたちの中心人物でもあり、日本の先鋭的登山をリードしてきた存在だ。

 文中の「佐藤」とは、佐藤裕介のことである。横山とは同年齢。一時期、業界関係者に、世界に通用する日本人クライマーは誰かと尋ねると、真っ先に名前が挙がるのが佐藤だった。

 佐藤のプロフィールをそれらしく伝えるとしたら、ひとまず、こうなる。

 世界有数のアルパインクライマー。2008年、天野和明、一村文隆とともにカランカ(インド・ヒマラヤ)北壁を初登頂し、日本人として初めてピオレドール賞を受賞。同賞は、フランスの山岳雑誌と山岳団体が主宰し、「登山界のアカデミー賞」と称されることもある――。

 わかるようで、わからない。アルパインクライマーという言葉も、カランカ北壁の様相も、一般人に馴染みがない。

全ての写真を見る -2枚-
会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
キャンペーン終了まで時間
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by THE NORTH FACE

0

0

0

前記事 次記事