社会の原理が賭けられたロシア=
ウクライナ戦争をどう考えるか?

 ロシア=ウクライナ戦争によって世界の見え方が変わった。それはこの戦争に社会の原理が賭けられているからだと橋爪と大澤はいう。たとえば法の支配がそうである。ロシアの戦争は法の支配を否定しているのだ。対立の背後には歴史の違いがある。西欧・米国、イスラーム世界、中国、日本との比較によって、ロシアの位置が明らかになる。鍵となるのは宗教だ。西欧と米国では、国家と教会が距離をおいた結果、そのいずれとも異なる政治・社会の主体として「法人」概念が生まれた。国家と教会が密着したロシアには、その余地はなかった。「法人」概念は個人の権力を超えて、抽象的なルールを重んじる秩序を導いた。
 本書は二人の社会学者による、現代世界に関する五度の討論である。アフガニスタン、中国と論じたところでロシアの侵攻が起こり、そこからはリアルタイムで事態を追う。徐々に浮かび上がるのは、ウクライナを支援する米国・西欧への諸地域の反発である。これは先進諸国の価値観の押し付けや欺瞞によるところが大きい。しかし、自己の原理で自己批判できるところが米国・西欧的な原理の強みだと、二人ははっきりと述べる。
 もうひとつ浮かび上がるのは中国である。リベラルな秩序と資本主義の発展を両輪とする従来の見方からすれば、どちらもうまくいかなかったロシアは理解の枠内にある。他方、中国は非リベラルでありながら資本主義に成功した新現象であり、リベラル資本主義側を不安にさせている。私的所有の否定はあらゆる物資を動員可能な資源にした、これがグローバル化時代の成長の前提となったという二人の中国論は刺激的だ。非リベラルな中国経済への依存を前提にし続けてはならないという点で二人は一致するが、橋爪はリベラル・デモクラシーを採る決意を強く打ち出し、大澤は一度立ち止まってから踏み出す。この違いは討論をいっそう魅力的にする。なぜなら、どちらの姿勢も私たちに必要なものだからだ。

おどろきのウクライナ
著者:橋爪 大三郎、大澤 真幸
社会の原理が賭けられたロシア=ウクライナ戦争をどう考えるか? 橋爪大三郎・大澤真幸『おどろきのウクライナ』を 池田嘉郎さんが読む_1
2022年11月17日発売
1,265円(税込)
新書判/400ページ
ISBN:978-4-08-721241-9
権威主義国家VS自由・民主主義陣営
プーチンは地獄の扉を開いた!

世界史的地殻変動を文明と宗教で読み解く
ポスト・ウクライナ戦争の世界

ー人々はなぜ、おどろいたのか。ー

それは、自明だと考えていた前提が、あっさり崩れ去ったから。
自由と人権と民主主義と、資本主義と法の支配と、言論の自由と選挙とナショナリズムと。
(橋爪大三郎氏「はじめに」より)
amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon

オリジナルサイトで読む