【イップスの深層】あの名手が送球難をごまかした「偽装工作」を告白

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by Kyodo News

無料会員限定記事

連載第15回 イップスの深層~恐怖のイップスに抗い続けた男たち
証言者・土橋勝征(3)

前回の記事はこちら>>

バットを短く持ち、チームバッティングに徹した土橋勝征バットを短く持ち、チームバッティングに徹した土橋勝征

 手に汗握るクロスゲーム。殊勲の決勝タイムリーヒットを放った土橋勝征(かつゆき)が、9回表の守備につく。あと3つのアウトを取れば、チームには勝利が、そして土橋には栄誉が降り注がれる。

 しかし、そんな胸を張ってもおかしくないシーンにもかかわらず、セカンドを守る土橋は浮かない顔をしていた。

「ヒーローインタビューが苦手だったんです。もともと話すのは上手じゃないし、人見知りなので。だから、守りながら『このままいったら、たぶん(お立ち台に上がるのは)俺だよなぁ......』と思うと憂鬱でしたね(笑)」

 高校時代はスラッガータイプだったが、「ガッツポーズをしてはいけない学校だったので」と、たとえホームランを放っても派手なアクションを見せることはなかった。プロではチームメイトの古田敦也や池山隆寛が華々しくメディアに取り上げられる一方で、土橋は「俺はいいよ」と一歩引いた。

 そんな地味ながらも黙々と自分の職責を果たす土橋は、実に玄人受けした。折しも野村克也監督による「ID野球」がクローズアップされ、ヤクルトが優勝を重ねた時代。バットを短く持ち、チームプレーに徹する土橋に「無口な職人」というイメージを重ねたファンも多かったはずだ。

「僕のイメージというのは、野村さんに作られたというか、勝手にそうなっていったという感じはありますね」

 しかし、湖面を優雅に泳ぐ白鳥のように、水面下では必死のバタ足が続いていた。

 手首で引っかけるクセのあったスローイングは、さまざまな工夫によって引っかける割合を「2対8」まで引き下げることに成功した。しかし、まだ完璧とは言いがたい。

「バレちゃいけない。レギュラーとして試合に出れば出るほど、その思いは強くなりましたね。外野の守備固めから一軍に入って、ようやくレギュラーになったのに、試合後半に守備で替えられるような選手にはなりたくなかった。だから(送球難を)うまく隠しながら、バレないようにプレーしていました」

 といっても、その大部分を占めたのは「イメージ戦略」だった。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る