日本代表に福田正博が叫ぶ。「3バックか4バック、どちらかに絞れ」

  • 津金壱郎●構成 text by Tsugane Ichiro
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

福田正博 フォーメーション進化論

 西野ジャパンの初陣となった壮行試合のガーナ戦は、ミスからの2失点で敗戦。ヨーロッパ合宿に入る前に勢いをつけてほしかったが、多くの課題が残る厳しい結果になった。

ガーナ戦に臨んだ日本代表の先発メンバーガーナ戦に臨んだ日本代表の先発メンバー この試合から"西野体制"の概要は見えてきた。ガーナ戦で試した3−4−2−1でW杯本番に臨む場合、ポイントになるのは1トップに入る大迫勇也だ。

 西野朗監督は、シャドーやサイドの選手にできるだけ前を向かせてプレーさせたいと考えている。それを可能にするためには、大迫が屈強な相手DFと競り合いながら、どれだけボールを収められるかにかかっている。

 ガーナ戦でも左右のサイドから攻撃を展開する場面が多かった。ただ、タッチライン沿いからクロスを供給できても、中央を固められていたら得点を奪うことは難しい。相手に脅威を与えるために、サイド攻撃はペナルティエリアのもっと深いところまで侵入しなければいけない。

 その布石として、まずは中央から攻撃を組み立てる必要がある。それによって相手DFが中央に集まり、両サイドに生まれたスペースを使うことで相手の守備陣を切り崩すことができるからだ。

 中央からの攻撃のカギを握るのが、1トップと2シャドーになる。ガーナ戦で2シャドーの右に入った本田圭佑は、ハリルホジッチ前監督時代よりも自由が与えられていた。中央、左サイドに寄っていくことも多かったが、これによって前線3人のバランスが悪くなってしまった印象がある。

 実際に、左のシャドーに入った宇佐美貴史は、「(本田が)自分のポジションに近づいてくるため、距離感を保つために左サイドに開いた」と試合後にコメントしている。それによって本田との距離は一定に保つことができたものの、他の選手との距離感に狂いが生じていた。
 
 横にスライドする動きが一概に悪いわけではないが、本田は大迫を追い越すような縦の動きでゲームを動かしてほしかった。前半のFKなど、左足のキックには精度と威力があっただけに、これからはある程度ポジションを守ることを意識しながら動きの部分を見直していってもらいたい。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る