力道山の妻が告白。ジャイアント馬場との意外な関係とそのエピソード

  • 松岡健治●取材・文 text by Matsuoka Kenji

力道山の妻が語る「馬場・猪木」の記憶 前編

後編:アントニオ猪木への"指導"の裏にあったもの>>

 1953年(昭和28)年の7月30日、力道山(本名・百田光浩、出生名・金信洛)が中心となって日本プロレス協会が結成されてから67年が経った。

 力道山は、生まれ故郷の朝鮮(現・北朝鮮)でスカウトされ、15歳で大相撲の二所ノ関部屋に入門。関脇まで昇進しながら昭和25年の九月場所前に引退し、建設会社への勤務を経てプロレスラーに転身した。

戦後にプロレスラーとして絶大な人気を誇った力道山(写真/妻・田中敬子さん提供)戦後にプロレスラーとして絶大な人気を誇った力道山(写真/妻・田中敬子さん提供) 日本プロレス結成翌年の昭和29年2月19日には、柔道家の木村政彦と組んでシャープ兄弟と闘った蔵前国技館での一戦が、放送が開始されて間もないテレビの電波に乗った。外国人レスラーを必殺の空手チョップでなぎ倒す雄姿は、戦争で傷ついた国民に光を与えた。

 爆発的なプロレス人気を巻き起こし、国民的なヒーローになった力道山は、昭和38年6月、当時22歳だったキャビンアテンドの田中敬子さんに熱烈なプロポーズをして結婚。しかし――。同年12月に暴力団員に刺されたケガが原因で、39歳の若さで急逝した。

 今回、わずか半年間だけ「力道山の妻」になった敬子さんに当時のことを聞くことができた。今でも夫が遺したさまざまな言葉や思い出は鮮明に覚えているそうで、亡くなる直前には、敬子さんに「あと3年でプロレスをやめる」と打ち明けていたという。引退後は事業に専念し、実業家として日本の発展に貢献する理想を描いていた。

「主人は、弟子たちが体を壊したり、レスラーとして食べることができなくなった時を考えて、ゴルフ場やスポーツランドをこしらえるなど、事業を広げていたんです。選手にも、よく『俺が一生面倒みるから気にするな』って言っていましたよ」

 自らが発展させたプロレスという文化がさらに隆盛していくよう、後進の育成にも務めていた。中でもスター候補として期待したのが、昭和35年4月に入門した馬場正平。のちのジャイアント馬場だった。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る