なぜ「空中給油機」がウクライナ向け物資運んだ? 空自KC-767 実は超使える激レア機

航空自衛隊のKC-767がウクライナに防弾チョッキやヘルメットなどを輸送しました。ただ、KC-767は空中給油機だったはず。なぜ同機がヨーロッパへの輸送任務に用いられたのか、理由は空自屈指の性能を有していたからでした。

世界中に8機しかない激レア機 うち半分は空自

 2022年3月8日(火)夜、航空自衛隊の空中給油機KC-767がポーランドに向けて愛知県にある小牧基地を離陸しました。任務はウクライナ向けに対する各種支援物資の輸送で、機内には防弾チョッキやヘルメットなどが積み込まれていましたが、なぜKC-767が物資輸送に駆り出されたのでしょうか。

 そもそもKC-767は、旅客機であるボーイング767をベースに、空中給油機能を追加した機体です。航空自衛隊が4機運用しているほかはイタリア空軍が4機保有しているだけで、世界でもたったの8機しかない激レアな機体として航空ファンの間では知られています。

Large 220311 kc767 01

拡大画像

航空機としてもポテンシャルが高いKC-767はバンクをとった急旋回も得意(武若雅哉撮影)。

 空中給油機と聞くと、胴体内部、いわゆる客室部分が全て燃料タンクになっているかのようにイメージするかもしれません。しかし実際、そのようなことはなく、機体の床下部分の一部が燃料タンクになっています。そのため、胴体の上半分は通常の旅客機と同じく客室として使えるようになっており、その部分に貨物を積み込むことができるのです。

 なお、この部分は任務や用途に応じて内装をガラリと変えることができるようになっています。具体的には「貨物用」「人員輸送用」「貨客混載」の3パターン。これを実現したのがパレットによる客席の配置でした。

 一般的な旅客機では、座席は床に固定されていますが、KC-767の場合は座席すら全てパレットに乗せられています。これにより、機内のレイアウト変更が比較的簡単に行えるのです。その一方で、床下の収納スペースも残してあることから、こちらにも貨物を搭載することが可能です。ゆえに航空自衛隊では、KC-767のことを「空中給油・輸送機」と呼んでいます。

【原型ボーイング767との違いも】KC-767の外観&機内をイッキ見

テーマ特集「ロシア軍のウクライナ侵攻 最新情勢 戦争はどうなっているのか」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. あくまで、飛行場が正常に稼働している状態なら良い飛行機ですね。

    東日本大地震の津波に襲われて滑走路にゴミが散らばっていたり、リフトが動かない場合はリアハッチのC130HやC2でなければスムーズな作業が出来ません。

  2. ウクライナ🇺🇦の支援に乗り出した日本🇯🇵政府は想定外でした。日本🇯🇵は何時も他国の顔色を伺い乍ら決断が出来ませんでした.

    • なぜまいかいはたをたてるのですか

  3. こういう情報が世間に広まることで自衛隊への予算がどのような用途に使われ、国民や世界に貢献しているのか理解されることがなにより大切。