九州新幹線で本格復活? 「幻の貨物新幹線」中止後もあった新幹線の郵便、貨物輸送計画

JR九州が検討を始めたとされる、九州新幹線を活用した物流事業。国鉄時代から「貨物新幹線」「郵便新幹線」といった構想が浮かんでは消えていきました。それぞれどのような経緯だったのでしょうか。

最初からあった新幹線の貨物輸送計画

 現在は旅客列車しか運転されていない新幹線で、貨物輸送が始まるのでしょうか。2019年1月1日、JR九州が「新幹線を活用した物流事業への参入検討を始めた」(2019年1月1日付け西日本新聞朝刊)と報じられました。

Large 190117 kamotsushinkansen 01
貨物輸送の構想が浮上した九州新幹線(2011年5月、恵 知仁撮影)。

 近年、過疎地を通るローカル線を中心に「貨客混載輸送」の導入が相次いでいます。これは旅客列車に宅配便の荷物などを載せて、旅客と一緒に運ぶというもの。鉄道会社にとっては経営が厳しいローカル線の新たな収入源になり、運送会社にとってはトラック運転手の負担軽減になります。

 西日本新聞の記事によると、JR九州が検討を始めたとされる物流事業は「6、8両編成で運行している既存ダイヤと車両をそのまま使用」「車両のうち1両を貨物専用にして荷物を運ぶ」「配送区間は博多~鹿児島中央間を想定」としています。

 しかし、新幹線を使って貨物を運ぶことが考えられたのは、これが初めてではありません。というより、新幹線はもともと旅客輸送と貨物輸送の両方を行うことになっていました。

 国鉄は東海道新幹線の建設を決めた1950年代の当初から、新幹線で旅客列車と貨物列車の両方を運転することにしていました。1958(昭和33)年に国鉄がまとめた計画によると、東京、静岡、名古屋、大阪の4か所に貨物駅を設置。旅客列車が走らない深夜帯に、コンテナを搭載した貨物列車を運転することが考えられていたのです。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 新幹線やブルートレインも、20年位前から既に新聞や雑誌の類は積んでいた。
    駅のコンビニの商品何かも、地下鉄の電車に積んで運んでる。
    千葉県では両国旧ホームから発車する新聞列車や、旅客車両の一角を間仕切りして荷物スペースにする列車も結構有る。
    京成には行商専用車両が早朝に設定されていた。
    最近話題になった北越急行が例とされているが、銚子電鉄でもかなり前から濡れ煎餅とか運んでた。
    運送会社と提携してするのは最近だろうが、割と小さい貨物の輸送は細々と続いていた。
    空港連絡列車の類は大荷物を持った人に配慮出来ている様に、全ての路線でベビーカーや車椅子ばかり過剰優遇せずに、公平にキャリーバッグも同等に扱って欲しい。

  2. 博多~熊本~鹿児島とそれなりの人口を擁する鹿児島ルートですら空気輸送を憂慮して貨客混載を検討する状況となると長崎ルートは一段とどうするつもりなのでしょう。

  3. 繁忙期でも確実に混載出来るような仕組みを作らないと

  4. パレット(所謂カーゴテナー)をプラットホームに移動させるためのエレベーターとその基部横に集積コーナーが必要でさらにその集積コーナーはトラックで横づけか尻づけできるプラットホーム式にしないといけないんだけど対応できるのかね?パワーゲート使うと積み下ろしに時間がかかるし転倒事故のリスクもある。

    だいたい昔と違って高速道路の整備が進んだ今、需要はあるのか?
    モーダルシフトに寄与するレベルにはないと思うんだけど。