毎日8km走行と週末100km走行 クルマの負担・消耗が少ないのは? 短距離多い人は要注意

毎日短距離を走るのと、週末のみ比較的長距離を走るのでは、どちらがクルマにとって負担や消耗が少ないのでしょうか。エンジンオイルなどクルマの消耗品は、走行距離が少なすぎても、交換が早期に必要になる場合があります。

「シビアコンディション」になってしまう走行パターン

 クルマを「毎日8km」走らせるのと、「週末に100kmだけ」走らせるのでは、どちらがクルマに与える影響(消耗)が少ないでしょうか。

 それは「週末に100km」です(具体的な走らせかたにもよる)。「短距離走行の繰り返し(1回乗車あたり8km未満)」は各自動車メーカーとも「シビアコンディション」としており、これに該当する場合、エンジンオイルなどを通常より短いサイクルで交換すべきとしています。

Large 191127 severe 01
近所の買い物など短距離走行を繰り返している場合、消耗品の交換を早める「シビアコンディション」に該当することも(画像:Jan Kvita/123RF)。

 なぜ「短距離走行の繰り返し」がよくないのか、マツダは次のように話します。

「距離が短い走行は、エンジンが暖まる前に停止することになります。通常、燃料の燃焼で発生する水分や、未燃の燃料はエンジンが暖まることで蒸発しますが、短距離走行では、これが蒸発することなくエンジンオイル内に溜まり、劣化の原因になるのです」(マツダ)

 また、冬期はとりわけエンジンが暖かくなるのに時間を要するので、より水分や燃料が蒸発しにくくなるとのこと。なお各メーカーが「シビアコンディション」とするのは、おおよそ次のような状況です。

・走行距離が多い(年間2万km以上)
・短距離走行の繰り返し(1回乗車あたり8km未満)
・低速走行やアイドリング状態が多い(渋滞が多い、市街地走行で信号待ちが多い、など)
・坂道の走行が多く、ブレーキを頻繁に使う
・悪路走行が多い(砂利道、雪道など)

オイルの交換タイミング エンジンの種類と使われ方で大きく違う

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 昔はタイコが腐りやすいし、冷間運転はシリンダー摩耗の原因となるって言われていたけど、最近のHVはその繰り返しだろ。アレで大丈夫なら関係ないと思うけど。
    それより 朝、暖気無しでいきなり幹線道路に出てきたんだろうけど、エンジンが暖まるまでチンタラ走るのは迷惑だから止めてくれ。

  2. ボラぽら