「ミサイルになりきり護衛艦を攻撃する飛行機」がある 海自U-36A多用機 その目的は…

海上自衛隊には、対艦ミサイルに化ける小型ジェット機があります。そのような任務が与えられた有人機は世界的に見てなものレアです。このジェット機が訓練に参加することは、どんな意味があるのでしょう。

対艦ミサイルへの対処は護衛艦にとって必須

 現代の海戦では、対艦ミサイルの脅威は侮れないものがあります。実際に1967(昭和42)年10月にイスラエルとエジプトのあいだで起きた「エイラート事件」や、同じ地域で1973(昭和48)年に起きた第4次中東戦争、1982(昭和57)年にイギリスとアルゼンチンの間で起きたフォークランド戦争などで、艦艇や攻撃機から放たれた対艦ミサイルが戦果を上げています。

Large 191212 u36a 01

拡大画像

海上自衛隊のU-36A多用機。小型ビジネスジェット機がベースで、なおかつ目立つように主翼や尾翼、胴体下部が黄色く塗られている(画像:海上自衛隊)。

 そのため、海上自衛隊の護衛艦も対艦ミサイルの攻撃に対抗するために、艦対空ミサイルや艦砲、20mmバルカン砲、欺瞞用のチャフやジャミング装置など様々な手段を備えています。

 とはいえ、これらを効果的に使用するためには、護衛艦の乗組員にも相応のスキルが求められます。高い練度を維持するためには濃密な訓練が必須ですが、対艦ミサイルを護衛艦に向けて発射するわけにはいきません。

 そこで、実戦に即した訓練を護衛艦が行えるよう支援するのが、ミサイル役を担うU-36A多用機です。同機は小型ジェット機のため、最高速度マッハ0.78で飛ぶことができ、護衛艦が対空戦闘訓練を行う際にミサイルの挙動を模した飛び方をして、護衛艦乗組員の練度向上を図っています。

 ただしU-36A多用機は、飛び方だけ対艦ミサイルを真似ているわけではありません。同機はミサイルになりきるために、左の主翼端に模擬のミサイルシーカーを取り付け、もう一方の右主翼端の燃料タンク前方には訓練内容を記録するためのカメラを装備しています。

「シーカー」とは、ミサイルの先端に設けられる誘導センサーのことで、U-36Aの模擬シーカーは、複数のミサイルの誘導方式を再現できるようになっています。ミサイルが自らレーダー電波を照射して目標を捜索、識別する「AR方式」、目標が放出する熱、いわゆる赤外線を感知して追尾する「IR方式」、そしてARとIRの両方を備えるハイブリッド型の「HYB方式」の3種類のミサイルシーカーを再現することで、護衛艦に様々な訓練状況を付与できるようにしています。

【写真】実弾射撃用の曳航標的を吊り下げたU-36A

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. なんだ訓練用か…
    「ミサイルになりきり護衛艦を攻撃する飛行機」←特攻隊かと思った