<ひとり老後>を考える…快活に楽しく過ごすための“準備と考え方3カ条”

ひとり焼き肉、ひとり飲みは当たり前! 水族館やプラネタリウム、バーベキューからカヤックまで、一昔前には聞き慣れなかった“ソロ活”という言葉が浸透し、今やさまざまなジャンルを積極的にひとりで楽しむ人たちが急増している。
そして、究極のソロ活といえるのが“おひとりさま”というライフスタイルだが、その先の“ひとり老後”まで考えると、単純に楽しいというだけでなく、きっとそれなりの覚悟が必要なはずだ。

そこで「テレ東プラス」は、エッセイストの岸本葉子さんをインタビューし、前後編に渡ってお届け。著書「ひとり老後、賢く楽しむ」(だいわ文庫)にスポットを当て、“ひとり老後”を楽しく過ごすための“準備と考え方3カ条”を聞いた

【動画】「ソロ活女子のススメ3」

ソロ活前▲エッセイスト・岸本葉子さん

コロナ禍で、誰もが“ひとり”と向き合うことに…


――「ひとり老後、賢く楽しむ」は、岸本さんが50~90代までの方々を取材、皆さんのリアルな経験や考え方が丁寧に綴られていて、一つひとつのお話がとても心に残りました。まずは、執筆に至った経緯からお聞かせください。

「私はこれまで、“ひとり”や“老い支度”などをテーマに書く機会が多く、そんな中で、自分以外の皆さんが“ひとり老後”をどのように捉え、何を不安に思い、どれくらい備えているかを知りたくなったということが背景にあります。
シニア向け雑誌には、70~90代の方も登場しますが、たいていの場合は著名人が多く、収入はもちろん、きっと側で支えてくれるスタッフもいらっしゃる。これでは、あまり参考になるとは言えず、“雑誌に載らない一般の方々はどうされているのかな?”と知りたくなりました」

――著書では、未婚・既婚問わず、さまざまな年齢や立場の方が登場します。

「ひとり老後を楽しんでいらっしゃる方はもちろんですが、ファイナンシャルプランナーの方や高齢者施設の方など、ひとり老後生活を専門職の立場から見たり、支えたりしている方々にもお会いしました。
皆さんほぼ初対面なのに、よく話してくださって…。やはり“老後”というキーワードは、共通の関心事なのだと感じました。
例えば野球の話をすると、一人が知らなければそこまで盛り上がりませんが、ひとり老後というテーマに関しては、未婚既婚関係なく、誰もが思い当たることであり、当事者になり得るというのが大きい。おそらく、シニア層の女性が3人集まったら、盛り上がるのは恋バナではなく“老いバナ”かもしれません(笑)」

――単行本が出版されたのは2019年7月。ご執筆されたのは、コロナ禍前ですよね。

「そうですね。当初は、高齢化社会で増え始めたシニア層を意識して書きました。パートナーや子ども、兄弟がいたとしても、人生終盤に近づくと、誰もが一人になる可能性を秘めている。それをどう受け止め、どう過ごしていくかということをテーマにしていたのです。
でも、コロナ禍を経た今、“ひとり”というテーマは、シニアだけのものではなくなりましたよね」

――そうですね。世の中の状況は一変しました。仕事も学校もリモートになり、急に家族が密になり、逆に一人の時間が極端に減った方も…。個人的なことではありますが、私も夫婦のあり方を考えさせられました。

「コロナ禍で、否応なしに“ひとり”ということを考えた方は多いと思います。一人暮らしの方はもちろん、家族と住んでいても一人の時間の大切さを感じるなど、誰もが“ひとり”と向き合うきっかけになりました。今回文庫として、再度この本を送り出しましたが、4年前とは違う世の中なので、幅広い世代の方に読んでいただけたらいいなと思います」

ここで岸本さんが、ひとり老後を楽しく暮らすための極意…「準備と考え方の3カ条」を伝授!
※このページの掲載内容は、更新当時の情報です。
x
x