文字サイズ

三陸自動車道「4か月で事故による通行止め23回」“魔の区間”があった なぜ事故が多発するのか?警察の見解は

tbc東北放送
tbc東北放送

三陸自動車道は、国が「復興道路」として整備を進め、2021年12月に仙台市から青森県八戸市の結ぶ359キロが全線開通しました。東北沿岸部の大動脈として利用者が増える一方事故が多発してる区間があります。それは、桃生豊里ICから登米ICの間で、国交省や県警などが注意を呼び掛けています。事故が多い理由やその対策について取材しました。

続きを読む

あわせて読む

主要なニュースをもっと見る
社会のニュースをもっと見る
経済のニュースをもっと見る
政治のニュースをもっと見る
国際・科学のニュースをもっと見る
エンタメのニュースをもっと見る
スポーツのニュースをもっと見る
トレンドのニュースをもっと見る
生活術のニュースをもっと見る
地域のニュースをもっと見る

地域 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

地域 新着ニュース

新着ニュース一覧へ

総合 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

くらしのランキング

powered by goo くらしのランキングの続きを見る

東京 新着ニュース

東京の新着ニュースをもっと見る

東京 コラム・街ネタ

東京のコラム・街ネタをもっと見る

注目記事

地域選択

記事検索

トップへ戻る