文字サイズ

第一銀行、第三銀行は現みずほ、では第二銀行は…? 全国に153もあったナンバーズバンクが消えたワケ

プレジデントオンライン
プレジデントオンライン

PRESIDENT Online 掲載

第一国立銀行の初代頭取となった渋沢栄一の時代から吸収合併を繰り返し、メガバンクと一県一行の地方銀行という体制に落ち着いてきた普通銀行。経営史学者の菊地浩之さんは「国立と言っても認可を得た民間の銀行。ナンバーズバンクは明治初期に第百五十三銀行までつくられたが、第八十五銀行が埼玉銀行から埼玉りそな銀行となったように、その多くはみずほ、三菱UFJなどに吸収されていった」という――。

続きを読む

あわせて読む

主要なニュースをもっと見る
社会のニュースをもっと見る
経済のニュースをもっと見る
政治のニュースをもっと見る
国際・科学のニュースをもっと見る
エンタメのニュースをもっと見る
スポーツのニュースをもっと見る
トレンドのニュースをもっと見る
生活術のニュースをもっと見る
地域のニュースをもっと見る

トレンド アクセスランキング

ランキングの続きを見る

トレンド 新着ニュース

新着ニュース一覧へ

総合 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

くらしのランキング

powered by goo くらしのランキングの続きを見る

東京 新着ニュース

東京の新着ニュースをもっと見る

東京 コラム・街ネタ

東京のコラム・街ネタをもっと見る

注目記事

記事検索

トップへ戻る