ホンダが、新型軽商用EV「N-VAN e:」を2024年10月10日に発売します。

身近な軽商用バンから日本のEV展開を本格スタート

 2024年10月10日にホンダが、新型軽商用EV(電気自動車)「N-VAN e:(エヌバン イー)」を発売すると発表しました。

ホンダ「N-VAN e:」e: FUN(オータムイエロー・パール&ブラック)
ホンダ「N-VAN e:」e: FUN(オータムイエロー・パール&ブラック)

 N-VAN e:は、商用からホビー用途まで、幅広いニーズに対応するクルマとして好評を得るガソリンモデル「N-VAN」をベースに、EVならではの使い勝手が加えられた軽商用EVです。

 フラットで低い床と高い天井がもたらす広く大容量な荷室空間や助手席側のセンターピラーをなくした大開口部などの特長はそのままに、N-VAN e:には給電機能や静粛性など、EVならではの価値が加えられました。

 大容量バッテリーの採用や電動アクスルの小型化、高電圧部品の集中配置による部品専有スペースの最小化などにより、商用ユースに求められる実用航続距離と大容量の荷室空間の両立を目指して開発。

 主な商用ユースの一つである配送業務にも十分対応する一充電走行距離として、WLTCモードで245kmが実現されたほか、充電時間は普通充電(6.0kW出力)で約4.5時間、急速充電(50kW)で約30分と、利便性も追求されています。

 さらに、バッテリー冷却・加温システムにより、高温や低温によるバッテリーの性能低下を抑制。特に冬季における充電時間の短縮と航続距離の向上に寄与します。

ホンダ「N-VAN e:」e:L4(タフタホワイトⅢ)
ホンダ「N-VAN e:」e:L4(タフタホワイトⅢ)

 今回発売が発表されたN-VAN e:には、商用から個人ユースまで幅広いニーズに応えられる4タイプが設定されました。

●e: L4:

 商用から個人ユースまで幅広く活用できる、4席のシートが配置されたスタンダードタイプ。フロア下にバッテリーを搭載しながらもガソリンモデルと同等の広い荷室空間が実現されました。

 また、多彩な情報を表示可能な7インチの液晶メーターが採用されたほか、エクステリアにはツートンカラーも設定され、選択の幅が広げられています。

●e: FUN: 

 e: L4をベースに、趣味やレジャーシーンにもなじむスタイリングを採用。インテリアは明るくナチュラルなベージュカラーとなっており、エクステリアにはe: L4同様ツートンカラーも設定されました。

 また、LEDヘッドライトが採用されたほか、急速充電を標準装備とするなど、充実した装備が特長です。

●e: G: 

 商用ユースに特化し、機能性を追求したタイプ。ドライバー1名での利用が想定されており、シートは運転席の1席のみの設定。

 より長尺の物を積めるよう助手席側ダッシュボードの形状が工夫され、N-VANガソリンモデルと比較し95mm室内長が伸ばされたほか、助手席を無くしたことで4人乗りのe: L4やe: FUNに対し120mmフロア高が下げられ、使い勝手が向上されています。

ホンダ「N-VAN e:」e:L4の内装
ホンダ「N-VAN e:」e:L4の内装

●e: L2:

 シートは運転席と運転席側後席の2席の前後タンデム仕様を採用。左側の座席がない空間と、ピラーをなくした大開口部によってN-VANの価値が際立つ、乗り降りや荷物の出し入れがよりしやすい仕様となっています。

 なお、e: G、e: L2タイプは本田技研工業 法人営業部および新車オンラインストア「Honda ON」での販売限定で、リース契約のみでの取り扱いとなっています。

 価格(消費税込)は、e: L4が269万9400円から280万9400円、e: FUNが291万9400円。本田技研工業 法人営業部および Honda ON限定タイプのe: Gが243万9800円から254万9800円、e: L2が254万9800円から265万9800円です。