photoAC / Via photo-ac.com

「松島」「秋保温泉」「仙台城跡」「仙台大観音」など、現地民から見ても大人向けの観光地が多いような気がする仙台。

しかし、実はちょっと変わっていて楽しい観光地もあるんです! 地元宮城県が大好きな筆者が、おすすめの観光地を3選ご紹介します。

「宮城蔵王キツネ村」

仙台から車で45分、温泉宿や登山、冬はスキーが楽しめる白石市にあるのは、民間の動物園「 宮城蔵王キツネ村 」です。

こちらでは大自然をそのまま切り取ったような施設に100頭を超えるキツネが放し飼いにされており、“もふもふ”が大好きな人にはたまらない場所となっています。

冬に行くと、冬毛のキツネと出会えます BuzzFeed のす

「エキノコックス」などの病気が心配だと思うかもしれませんが、キツネ村では駆虫・体調のチェックを万全に行っており、安心して楽しむことができます。そのためか、いつ遊びに行っても子どもと一緒に楽しむ家族の姿が多い施設です。

餌付けやふれあいのコーナーなどもありますが、キツネの体調に配慮し時間が決められているため、遊びに行く際は一度 公式サイト をチェックしてからがおすすめです。また、園内では「ふれあいコーナー」以外できつねに触ることはできないのでご注意を。

特に冬はモフモフを超えて“ボフボフ”とした冬毛のキツネと出会えます! レンタカーが必要な場所ですが、絶対におすすめしたいスポットです。

BuzzFeed のす

BuzzFeed のす

『ジョジョ』聖地巡礼

古舘春一さんの漫画『 ハイキュー 』や、アイドルアニメ『 Wake Up, Girls! 』、芥見下々さんの漫画『 呪術廻戦 』など、仙台はさまざまな作品の舞台(聖地)になっていることで知られています。

中でもシリーズ発行部数・累計1億2000万部を突破する、荒木飛呂彦さんの漫画『 ジョジョの奇妙な冒険 』のファンにはたまらない要素が盛りだくさん。

ジョジョの奇妙な冒険 第1部 ファントムブラッド 1 Amazon販売ページより / Via amzn.asia

作者の荒木さんが仙台市出身ということもあり、『ジョジョ』には支倉未起隆(支倉橋)、広瀬康一(広瀬川)、花京院典明(地名:花京院)など、仙台にちなんだ名前のキャラクターが数多く存在します。

特に第4部『ダイヤモンドは砕けない』、第8部 『ジョジョリオン』の舞台である「杜王町」は町ごと仙台市がモデル(地図やランドマークなどはまったく別ですが)になっているとウワサされています。

そのため、ジョジョの聖地は仙台駅から徒歩でも回りやすい場所に多く存在。「牛タン」などのおいしい名物を食べ歩きしながら、聖地で作中の人物の気持ちになってみるのも気軽で楽しい過ごし方の一つです。

猫の島「田代島」

正直めちゃくちゃ行きにくい! でも、猫好きが行ったら絶対に後悔しないスポットがあります。

それが石巻市にある「 田代島 」です。

仙台駅から電車で1時間半、バスで港まで15分、フェリーで40分とかなりハードな行程。仙台出身者でも行ったことのある人が少ない超ローカル観光地なのですが……猫好きにとっては楽園のような島なんです!

👉猫島の詳細記事も読む

BuzzFeed JAPAN のす

コバルトブルーの海に浮かぶ人口100人未満の小さな島には、130匹以上の猫たちが住人と共存しており、そんな暮らしがあるからか非常に人懐っこい猫たちと触れ合える島は近年話題に。

フェリーを降りた瞬間から、帰る時まで猫ちゃんが寄り添ってくれる素敵な体験ができるほか、猫神様を祀る「猫神社」や、とんでもない数の猫ちゃんたちの食事シーンを見ることができる「島のえき」(1日1回)など、魅力的な場所でゆっくりとした時間を過ごすことができます。

猫神社 BuzzFeed JAPAN のす

とんでもない数の猫ちゃん BuzzFeed JAPAN のす

おすすめは、石巻市周辺で1泊し、朝早くのフェリーに乗ること。午後には1〜2本のフェリーが運航しているため、その日のうちに仙台市内に戻ってくることができますよ。

エサの食べすぎや病気を防ぐため、餌付けだけは禁止されているのでご注意を!

筆者が現地で取材した、もっと詳しく猫島のことが わかる記事 もぜひチェックしてみてください!

・・・・・

👉️ 【あわせて読みたい】 静岡出身者が選んだ【静岡県の変わった文化】3選。えっ「横断バッグ」って全国共通じゃなかったの!?

・・・・・


――以上、今回は「宮城県のちょっと変わった観光地」を3つ紹介しました。

他にもあなたが推す宮城県の楽しい観光地があれば、ぜひSNSなどで教えてくださいね。