愛犬が太る原因にはさまざまなものがありますが、最も多いのは日々の習慣の積み重ねです。人と同様、犬の肥満にはたくさんのリスクがあります。今回は犬の肥満のリスクや肥満のチェック方法について、獣医師の牛草貴博先生に教えていただきました。

犬の肥満にはどんなリスクがある?

ぽっちゃりした犬は健康面では深刻な問題を抱えることも。具体的にはどんな弊害が出てくるのでしょうか。

長期的な肥満は糖尿病やがんのリスクを上げる

肥満が長期間続くと、体の中のさまざまな場所で絶えず炎症が起こっている状態に。それが影響して、糖尿病やがんなど命に関わる病気のきっかけになることが指摘されています。内臓や骨格にも負担がかかり続けるため問題が起きやすくなります。

呼吸器疾患や熱中症のリスクも

肥満になると気道が狭くなり、正常な呼吸ができなくなることも。とくに生まれつき気道が狭い短頭種は問題が起こりがちです。犬は呼気から熱を発散させて体温を下げるため、呼吸に問題が起こると熱中症にもなりやすく、短期間で死に至ることも少なくありません。

シニア期のQOLも下がるおそれも


肥満のままシニア期に入ると、関節に過剰な負担をしてきたせいで、高い確率で関節炎に。その痛みから元気がなくなったり、将来的に寝たきりの状態になったりしやすく、愛犬の生活の質が著しく低下して健康寿命が縮まります。

愛犬の肥満をセルフチェック

愛犬の肥満は、体重だけでは判断しづらい場合もあります。次の方法で確認してみましょう。

ポイントは腰まわりと肋骨

飼い主さんが見てわかりやすいのは、ぜい肉がつきやすい腰まわり。触ってわかりやすいのは凹凸がある肋骨です。次のようなことに当てはまらないかチェックしてみてください。

・肋骨に触れてもボコボコした感じがわかりにくい、または位置がわからない
・愛犬の体を真横から見て、背中とお腹のラインが平行に見える
・愛犬の体を真上から見て、くびれの位置がわかりにくい、またはわからない

犬種の適正体重も参考に

上記以外に、もちろん体重も参考になります。同じ犬種でも個体差が大きいこともあるため、愛犬の適正体重を知りたい場合は獣医師に相談しましょう。

犬の肥満は命を脅かすこともあります。今回ご紹介したチェックリストに当てはまった場合は、生活習慣を見直したり獣医師に相談したりして、早めに対応しましょう。

お話を伺った先生/牛草貴博先生(VCAJ横浜どうぶつ医療センター、関内どうぶつクリニック代表 獣医師 博士(獣医学) 株式会社12薬局取締役 酪農学園大学特任准教授)
参考/「いぬのきもち」2024年2月号『飼い主さんの「無意識」こそ太る原因!! 愛犬を肥満にするアブナイ習慣』
文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。