野球やバレーボールなど、最近は様々なスポーツが「時間短縮」を目指しルールを改正しています。ゴルフでも時間短縮のために様々なルール改正が行われましたが、4日間72ホールという基本的なフォーマットは変わっていません。そこで、ゴルフトーナメント視聴の楽しみ方や今後の展開について考えてみました。

トーナメント視聴は時間が長くても苦にならない

 JLPGAツアー(日本女子プロゴルフツアー)の試合中継をDAZN(ダゾーン)のインターネット配信で視聴しています。

 インターネット配信が便利なのは、テレビがなくてもプロゴルフトーナメントが視聴できることです。筆者は基本的に朝オフィスに出かけ、夜、家に帰る生活をしているので、プロゴルフトーナメントがテレビでしか視聴できなかった時代は録画していました。

どこでも視聴できるのがインターネット中継のメリット 写真:AC
どこでも視聴できるのがインターネット中継のメリット 写真:AC

 しかし今はパソコンでもスマートフォンでも視聴できるので、いつでも好きなときに視聴することができます。

 プロゴルフトーナメントのインターネット配信が始まってから、筆者は地上波テレビを視聴することがほとんどなくなりました。CS放送のゴルフネットワークやスカイAを視聴することはありますが、地上波にチャンネルを合わせるのは地震が起こったときに震度を確認するくらいです。

 プロゴルフトーナメントはスポーツコンテンツとして時間が長すぎるという指摘がありますが、時間が長いのはデメリットではなくメリットではないかと感じます。

 確かに4日間72ホールをすべて視聴するのは長いですが、特定の選手のスタート時間に合わせて視聴したり、応援している選手が上位に来たら視聴したり、優勝争いが佳境に入ってきたら視聴したりできるのはゴルフならではの魅力です。

 他のスポーツは試合時間を短縮するためルールを大幅に変更することもあります。バレーボールは1999年にサイドアウト制からラリーポイント制に変更しました。

 ゴルフも競技時間を短縮するために旗竿を差したままカップインできるようにしたり、ドロップの方法が肩の高さからひざの高さに変更になったりしましたが、4日間72ホールストロークプレーで勝負を決めるという大きな枠組みは変えていません。

 その理由は世界最古のメジャートーナメント「全英オープン」を見れば分かります。日の出と同時にスタートし、日没ギリギリまでティータイムを組むことによって、できるだけ多くの選手に出場機会を与えることが大事だと考えているのです。

もっと短時間でプロゴルフを楽しみたいというニーズもある

 一方で、タイガー・ウッズとロリー・マキロイがPGAツアーと協力してバーチャルゴルフの新リーグを立ち上げようとする理由もよく分かります。

 3人1組の6チームが月曜日か火曜日の夜にアリーナ会場で、バーチャルシミュレーターと実際のグリーンを使ってショットとチップ&パットをプレーし、1試合2時間程度で終わる新しいフォーマットのリーグ戦を作ろうと準備を進めています。

 4日間72ホールのプロゴルフトーナメントを毎週楽しみにしているのはディープなゴルフファンです。もっと気軽にプロゴルファーのプレーを楽しみたいという人たちのニーズを掘り起こすことができれば、プロゴルフを今以上の人気コンテンツに押し上げることができます。

 筆者もそこそこディープなゴルフファンではありますが、4日間72ホールのプロゴルフトーナメントを4日間とも現地で観戦したことはありません。1日で十分です。

 では、その1日を予選ラウンドにするか決勝ラウンドにするかは好みが分かれるところです。予選ラウンドであれば出場選手全員のプレーが見られますが、決勝ラウンドだと目当ての選手が予選落ちしたらプレーを見ることができません。

 それであれば、本当に見たい選手のプレーだけが短時間で見られる試合があれば便利だなと思います。

 シミュレーションゴルフの普及によって、一般ゴルファーのゴルフの楽しみ方が変わってきましたが、その変化をプロゴルフの世界にも取り入れることができれば、5年後はプロゴルフのコンテンツの価値がさらに高まっているかもしれません。

保井友秀