アマチュアがプレーするコースは一般的にグリーンをあまり速くしないものですが、今年は例年に比べてグリーンスピードが速いような気がするのです。

ビギナーはグリーンが速すぎると対応できない

 2024年に入ってからも月3〜4回のペースでラウンドを重ねていますが、その中で感じていることがあります。それは「例年に比べてグリーンのスピードが速いのではないか」ということです。

アマチュアがプレーするコースでは8〜9フィート程度が標準的なグリーンスピード
アマチュアがプレーするコースでは8〜9フィート程度が標準的なグリーンスピード

 グリーンの速さはゴルフ場によって異なります。プロのトーナメントやアマチュア競技を開催するコースであれば、ショットやパットの優劣を際立たせるためにグリーンを速くします。

 一方で、アマチュアがプレーするコースは、グリーンをあまり速くしないほうが無難です。グリーンが速いと3パットや4パットのリスクが増えますから、スムーズなプレー進行に支障をきたす恐れがあります。

 したがって、ビジターを積極的に受け入れているゴルフ場は、グリーンの速さを標準的な水準(8〜9フィート)にセッティングするのが一般的です。

 冬場は芝生が休眠していますから、こまめに管理しなくても、放っておくだけで一定の速さを維持できるのではないかと素人目には思います。ところが今年は、意図せずグリーンが速くなってしまっているのでは? と感じました。下りのパットが見た目よりもかなり速く、「えっ、そんなに転がるの!?」とビックリすることが何度かあったのです。

 速いグリーンをそれなりに経験したことがある筆者でも手こずっているのですから、ゴルフ歴が浅いビギナーは大苦戦しています。下りのパットがグリーンの外まで転がり出てしまい、次打をウェッジで打たなければならない状況になって、慌てふためいている同伴者の姿を見かける機会もありました。

 その理由を推察したところ、主に2つの原因がありそうです。1つ目は昨夏の酷暑のダメージ。近年は夏になるとグリーンの芝生の一部が枯れてしまう被害が続出していますが、そのダメージが今も残っていて、地肌がムキ出しのまま営業しているコースがいくつかありました。そうすると芝生の摩擦がないのでボールの転がりに対する抵抗がなく、転がり始めると止まりにくいグリーンになります。

 もう1つの理由は強風です。2〜3月は体が風で吹き飛ばされそうなほどの強風の中でラウンドする機会が何度かありましたが、あれくらいの強風が吹くとグリーンの表面が乾き、コース管理スタッフが想定していた以上にスピードが出てしまうのかもしれません。

更新作業によるグリーンコンディションの回復に期待

 近頃は強風もようやく落ち着き、春らしいぽかぽか陽気の日が増えてきました。これから芝生が育成期に入りますから、その前に更新作業(エアレーション)を行って芝生の育成を促進するように働きかけます。それによって芝生のコンディションが元通りになることを願います。

 ただし、ここ何年かは春らしい天候の時期が短くなり、冬が終わるとあっという間に夏が来る印象があります。昨年のラウンドを振り返っても、春らしい天候の下でプレーできたのは4月と5月の2カ月間くらいでした。6月に入ると気温30度を超える暑さの中、氷嚢(ひょうのう)で頭を冷やしながらラウンドしていました。

 もはやゴルフのベストシーズンがいつなのか分からないような天候が毎年続いているので、芝生のコンディションを維持するコース管理スタッフは本当に大変でしょう。近年はゴルフ場関係者と話をするたびに、「気候変動によって今までのコース管理の経験がまったく通用しなくなった」という声を耳にします。

 しかしこの気候が10年以上前の水準に戻ることはないでしょうから、今夏も猛暑日が続くことを想定しておかなければなりません。春のうちから芝生の健康状態をしっかりとチェックし、酷暑を乗り切る準備を整えておく必要がありそうです。

保井友秀