子どもが生まれると、電車やバスなど公共交通機関での移動が難しくなり「マイカーが欲しい」と考える人は多いかもしれません。世の中にはさまざまな車種が存在しますが、荷物を多く積めるミニバンを検討する人もいるでしょう。   本記事では、ミニバンに分類されて、アルファードやヴォクシーほどサイズが大きくなく、運転もしやすいとされるホンダのフリードとトヨタのシエンタをとりあげ、初期費用や維持費などで大きな違いはあるのか解説します。   なおグレードの種類や各種価格などは現時点の内容であり、今後エコカー減税などの制度変更や各社の販売方針などによって変わる可能性があります。

フリードの初期費用は280万円以上?

フリードやシエンタはそれぞれさまざまなグレードが展開されており、性能やオプションの有無などによって価格が大きく変化します。フリードのタイプは福祉車両も含めると20種類以上あり、主にエンジンやシート、乗員定数によって検討する車両は変わってきます。
 
例えば、燃費を重視したい場合は「HYBRID G」や「HYBRID CROSSTAR」などが候補に挙がるでしょう。Gクラス「FF/6人乗り」の車両本体価格は約268万円、税金や諸費用を含めると約284万円です。FFから4WDに変更してオプションを複数つけると300万円を超えるケースもあります。
 

シエンタの初期費用は

シエンタのグレードもフリードほど多くないものの複数展開されており、こちらもエンジンの種類や乗員定数などによって価格が異なります。
 
例えば、「イイトコ取り」のスタンダードモデルとされる「G」で「HYBRID G 2WD(7人乗り)」を選ぶと、車両本体価格は269万円、税金や諸費用込みで280万9750円です。
 
一方で、車両本体価格が最も安いエントリーモデルの「X 2WD(5人乗り)」だと、本体や税金諸費用を含めて約215万円です。このように同じ車種でもグレードによって100万円近くの違いが発生することもあります。
 

燃費はどのくらい違う?

今回フリードは「HYBRID G」の「FF/6人乗り」を選択、シエンタは「HYBRID G 2WD(7人乗り)」を選んで比較してみます。
 
フリードのWLTCモードの燃費は「20.9km/L」で、シエンタの場合は「28.2km/L」です。実際は走行環境などによって変化しますが、仮に常に同じ燃費で走行する場合、ガソリン代はどのくらい変わるのでしょうか。
 
週2日、往復10kmの距離にあるショッピングモールに出掛ける場合だと、1ヶ月で80km走行します。フリードは約3.8リットル、シエンタは約2.8リットル消費する計算です。
 
1リットルあたりのレギュラーガソリン全国平均価格は2024年4月15日時点で174.9円です。フリードは約664円、シエンタは約489円のガソリン代がかかる計算です。これだけみると「シエンタがお得」になりますが、グレードや性能によって大きく変わりうるため単純に比較するのは難しいと思われます。
 

生活環境によって維持費が大きく変わるケースもある

マイカーを維持するためには初期費用やガソリン代だけでなく、駐車場代や税金、保険、定期的なメンテナンス代、故障時の修理代などさまざまなコストが発生します。
 
駐車場代も5000円以下などで借りられるケースもあれば、都心部を中心に2万円や3万円を超えることも少なくありません。どれだけ燃費が良くても駐車場代が高ければ、結局は負担が重くなることも考えられます。
 

まとめ

本記事では、ホンダのフリードとトヨタのシエンタについて初期費用や維持費で大きな違いがあるのか解説しました。
 
車の初期費用や維持費はグレードや性能、生活環境などによって大きく変化します。車を購入する際は車種や燃費などが注目されやすいですが、自身が居住する物件や地域の駐車場代の相場、有料道路を利用する頻度などを調べて総合的に判断することをおすすめします。
 

出典

本田技研工業株式会社 FREEDタイプ一覧
トヨタ自動車株式会社 シエンタ 価格・グレード
経済産業省 資源エネルギー庁 石油製品価格調査 1.給油所小売価格調査(ガソリン、軽油、灯油)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー