24日、群馬・桐生市で最高気温が猛暑日に迫る34.1度まで上昇。
2024年に入って、全国で一番の暑さを観測した。

また、前橋市では、気温が真夏並みの32.7度まで上昇。
日差しを避けるように頭にタオルをかけ、小型扇風機を使う女性は「もうギラギラ。めっちゃ暑い。夏、耐えられなさそう」と話していた。

東京・お台場の砂浜に照りつける太陽。
東京都心では、最高気温29度とことし一番の暑さとなった。

お台場の砂浜を見渡すと、全身真っ黒に日焼けした人たちがあちこちに見受けられた。

日焼けした男性「そろそろ松崎しげる超えてもいいんじゃないみたいな」
日焼けした女性「(目指す肌の色は?)小麦肌」

昼から4時間の日焼けを予定している男性。
ベストな肌の色を聞いてみると、「パープルブラックです。足がきれいだって。絶えずテーブルの上には鏡があって、見る度に映った自分にほれちゃう」と話してくれた。

午後1時半には、練馬で最高気温が30度を超え、都内でことし初の真夏日に。

東京消防庁管内では、午後3時までに熱中症とみられる症状で3人が救急搬送されている。

この季節外れの暑さは、深刻な問題を引き起こしていた。

エアコンや扇風機などに使う電気料金が、6月の使用分から400円ほど値上がりする見通し。
そこに「暑さ」が直撃したのだ。

街の人「(クーラー)なくてはいられない。この東京では」

愛犬と暮らす人にとっては、さらに切実な問題だ。

愛犬と暮らす女性「冷房やクーラーや扇風機は(愛犬に)欠かせない。だから、違うところで節約を...」

犬の体調管理のために、30度を超えたらエアコンは昼夜問わず常に稼働させるという。

愛犬と暮らす女性「本当にもう限界ですよね」