豊臣秀吉の正妻のあの方

なお、貴族の家に生まれた女性なら「*子」が多いはず、と推測はできます。しかし武家の女性になると皆目見当もつきません。

たとえば豊臣秀吉の正妻の”あの方”。北政所とか、仏門に入って高台院と称した”あの方”ですね。

彼女は長く「ねね」さんだと思われてきた。でも「ね」じゃないの? と桑田忠親先生が主張した。

すると角田文衛先生(高子を「たかいこ」と読んだ御仁です)が、「いや、ねねで良いんだ」と反論。

大河ドラマでは「ね」説を採って「おねさん」と呼んだりしていましたが…

どちらが正しいのかは、やっぱり分からないのです。