マクラーレンのアンドレア・ステラ代表は、次世代F1マシンがドライバーに負担がかからないように2026年のレギュレーションで状況を改善するためのツールは揃っているはずだと語った。

 現代のF1マシンは、グラウンドエフェクトを活用して多くのダウンフォースを生んでおり、最高のパフォーマンスを発揮するために車高が低く、足回りが固いマシンになっている。そのため、路面の小さな凹凸などでもマシンが底づきし、ドライバーに物理的な衝撃が発生することへの懸念の声が高まっている。

 このことはグランプリドライバー協会(GPDA)の会議でも議論されており、2026年に導入される新レギュレーションで対策を講じるよう求められている。レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、開幕戦バーレーンGPでFIAに問題を提起したと見られている。

「ストレートエンドで負荷が大きくなると、低い車高では衝撃が大きすぎるんだ」と、フェルスタッペンはBBCに語った。

 さらに最近では、ランド・ノリス(マクラーレン)が現行マシンから受ける絶え間ない衝撃が悪影響を及ぼし始めていると話している。

「影響が出始める時はある。間違いなく2年前ほどひどくはない。そこからポーパシングやその他諸々、状況は改善された」

「でもまだマシンを極限まで低く、硬く走らせる必要がある。それが僕らに重くのしかかるんだ」

「僕は自分の身体や背中、その他諸々のことでかなり苦労している。数年前には必要なかったことを、今はたくさんやらなきゃいけない」

 FIAが2026年に向けて新ルールの策定に着手するなか、ドライバーたちは次世代のマシンが近年の教訓を生かしてくれることを期待している。

 ステラ代表は、マシンについての理解が深まった今、事態を改善できない言い訳はできないと考えている。

「得られた教訓は、2026年のレギュレーションを策定する際に間違いなく考慮されるべきだということだ」

「もし2026年に、2022年と同じような問題が発生したり、また意図しない問題が発生したら、不完全な仕事になってしまう。まだ研究する時間はあるし、さらにツールが改良されるからだ」

「2026年に良い形で着地する必要がある。2022年に起こったことは非常にチャレンジングだった。ドライバーにとって不快で、極端な時もあった。クルマが不安定で危険な時もあった」

「だから、より良い状態を目指す必要があるのは間違いない。そして今、我々にはそのためのツールがあるんだ」

 ステラ代表は、2022年にグラウンドエフェクト・カーが初めて走行した際、チームがその挙動に驚かされたことを認めている。

「2022年のレギュレーションでは、いくつかの予期できなかったチャレンジで驚かされた」

「そうした課題を理解するために、我々は長い道のりを歩んできた。これが、このクルマが運転しやすくなった理由でもある」

「だがまだかなりトリッキーなところがあるんだ。高速セクションでは少しバウンドする傾向があるからね。少しポーパシングがあるんだ。そうした現象のせいでかなりスナッピーなんだ」

「快適性だけじゃなくて、そうしたダイナミックな振動が加わって、どれだけクルマが限界状態になるかが重要なんだ」