星野源

「あの、(身振りを交えながら)こういうやつ、この時間だけはやめましょう! 好きに踊ってください!」

 ゴールデンウイークに開催された音楽フェス『ビバ・ラ・ロック』。5月4日に出演した星野源(43)はステージでそう呼びかけた。

「星野さんが“こういうやつ”と表現したのは、サビなどの盛り上がるところで、“観客が手を上げて前後に振る”行為についてです。主にJ−POPのアーティストの公演でよく見られるファンの“ノリ”ですね」(音楽ライター)

 音楽は“音を楽しむと書いて音楽”などといわれたり、“自由”と隣り合わせで語られることも多い。音楽フェスであれば特にそうだろう。しかし、このフェスでの星野の呼びかけが物議を醸している。

《みんなで同じ動きするの、見ていて具合悪くなる。星野源に賛成》

《あの作られた一体感みたいのが苦手というか「うわーみんな同じことしてる、マスゲーム」とか思っちゃって》

「自由の皮を被った不自由」

 このように星野に肯定的な意見の一方で、

《この言葉を聞いてとても萎えてしまいました。なんかこう、自由を押し付けられすぎるのもキモイと思ってしまった》

《自由にしてくださいのくだり、手上げながらノリノリでのってた私含め私の周り、それが私たちの自由で楽しいノリだったから「え……」って言いながらのれなくなってしまった》

《自由に楽しくのっていいなら、ただ踊ってくださいでよくなかった?それだけで踊りたい人は自由に踊るよ》

 といった「こういうやつ」楽しい派の意見。さらには……。

《自由にやれっていう同調圧力》

《この発想から別の同調圧力や別のマナーが生まれて「自由の皮を被った不自由」が生まれる》