職場の人間関係や恋愛相談、身体のコンプレックスから性の悩みまで――。

読者から寄せられた多種多様な悩みを、「自己防衛おじさん」こと橋本鉄平さんが、真摯かつユーモラスに回答していく。

今回相談するのは、自営業のDさん(長崎県・40代男性)。

Dさんは、これまではさほど気にならなかった"他人の言動"が気になるようになってきたそう。

他人のマイナスな部分ばかり目につき、ストレスフルな毎日。元の自分に戻るにはどうすれば良いのだろうかと、悩んでいる。

読者のお悩み

ここ最近、他人の言動を過剰に気にしすぎるのが悩みです。
例えば、スーパーの店員の接客態度です。これまではさほど気にならなかったのですが、最近になって気になるようになりました。
他人のマイナスの部分のみを見つけるようになり、ストレスを感じる日々が続いています。他人の言動を気にしない生活に戻るにはどうしたらいいでしょうか。
Dさん(長崎県・40代男性)

自己防衛おじさんはDさんに、どんなアドバイスを送るのだろうか。

ダメ出しするのは簡単だけど...自己防衛的にはNG?

自己防衛おじさんの回答

寛容さに欠けてくるのはあなたが年齢を重ねてきた証拠でもあります。

ご自身の知識見識に厚みが増してくる中高年は、そうでない人たちに対して厳しめなジャッジをしがちです。

ただ他人の言動を気にしない人は、いくつになっても何も気にしませんので、個人差があるとは思います。

気にしないための方法のひとつは、時間の作用によってあなたが考える"未熟な人たち"も成長し、変わっていくものであると認識することではないでしょうか。

あなた自身も様々な面で未熟で視野が狭かった時代があったはず。時間がいつかその状況を変えてくれると考えて、何かあっても大らかに受け止めましょう。

みんな時間をかけて成長していく(画像はイメージ)

もうひとつは人の良い面を見つける癖をつけること。

そうすれば、ストレスフリーな日常を送れるはずです。物事にダメ出しするのは簡単ですがやり過ぎるとネガティブな波動にのまれてしまい、結果的にご自身の生活の質を下げることに繋がりかねません。

気になることがあったとしても一息おいて、全ては時間と共に変わっていくのだと受け入れる。そして、良い面を見るようにする。

それはつまり、自己防衛です。

あなたが抱える「悩み」、自己防衛おじさんに相談してみませんか?

Jタウンネットでは、読者の「お悩み」を募集しています。読者投稿フォームもしくは公式ツイッター(@jtown_net)のダイレクトメッセージ、メール(toko[a]j-town.net、[a]を@に変更)で、悩みの具体的な内容(200字程度)、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別、職業を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。