ポルシェジャパンは、東京大学先端科学技術研究センター個別最適な学び寄付研究部門とともに、中高生を対象とした夏休みの期間を利用する5日間のスカラーシッププログラム「LEARN with Porsche 2024」(サマープログラムとものづくりプログラム)を開催、現在、全国の学生を対象に一般公募を開始している。

5日間のスカラーシッププログラム「LEARN with Poesche 2024」の公募開始

ポルシェジャパンが実施する「LEARN with Porsche 2024」は、未来の壁に立ち向かっていくスカラーシップ生を探し、これからの学びに必要な心構えと夢をプレゼントするイノベーティブなスカラーシッププログラムである。

ちなみにLEARNは、Learn Enthusiastically(熱心に学び)、Actively(積極的に)、Reallistically and Naturally(現実的かつ自然に)の頭文字からとった言葉である。

ポルシェジャパンは、この「LEARN with Porsche」を2021年から開催、今年で4年連続となる。実施するプログラムでは、情報器機を使わず経験や体験、人との関わりを通して答えを導き出すようなカリキュラムを用意している。

これまでもコロナ禍でもコミュニケーション方法、限られたヒントを元にチームで工夫し初めての土地を行動、目的地で初めて接する馬と向き合い乗馬しながら1馬力を学ぶ、貸切サーキットで最新のポルシェに乗りクルマのルーツを探る、四国宇和島の重要文化財的景観である段畑を登る、土佐久礼のカツオ漁を朝4時から体験、旭川から稚内まで約6時間かけて宗谷本線で移動、北海道最北端の礼文島と利尻島を巡るなど、毎年その土地と接しながらチームで課題を乗り越え、実体験を積んでいくような5日間を提供している。

そして2024年も5日間ほどの体験合宿を企画、すでに公募を開始している。選考対象は、全国の中高生で、応募者の中から書類選考と面談を実施した上で10名のスカラーシップ生が選ばれることになる。そして参加費、旅費、宿泊費は、「サマープログラム」と「ものづくりプログラム」のどちらも、スカラーシップとして運営事務局が規定に従い負担する。

このスカラーシッププログラムに少しでも興味をもったら、積極的に応募し、チャレンジしてほしい。また出会いと非日常な体験と学びをアシストするポルシェジャパンの活動に今後も注目したい。

ポルシェジャパンのCSR活動とスカラーシッププログラムは以下のとおりである。

[Porsche Japan − Porsche. Dream Together]

サマープログラム実施概要
テーマ:君の学びを変えるサマープログラム
君の学びはこれでいいのか?
「君の視点から始める学び〜共働して学べるという時代にあえて一人で学ぶ意味を考え見る〜」
社会のシステムは複雑化、自動化により、そのプロセスを追うことを困難にしている。プログラムを通して、ブラックボックス化した社会をのぞいてみよう。日常意識していない物やことに出会うプログラムは、参加当日朝まで明かされない。未来に向けて新しい学びを始めよう。
プログラム実施期間:2024年8月20日(火)から8月24日(土)
募集対象/人数:中学生、高校生/10名程度
実施場所:日本を移動しながら
募集期間:2024年6月30日(日)17:00まで
詳細及び募集要項:参照サイトを(LEARN with Porsche 2024:[https://learn-project.com/pj2024kiminomanabi/)]

ものづくりプログラム実施概要
テーマ:ものづくりが好きな若者向けプログラム
工業や農業に興味がある高校生あつまれ
「ポルシェで耕せ〜60年代の空冷ポルシェを整備して小麦畑を耕し、ものづくりの面白さを感じる5日間〜」
様々な産業や分野において、ものづくりや仕組みに興味を持つ高校生が、専門家と共に修理や整備、制作や創造など具体的に手を動かして進めていくプログラム、教科書はない。君の知識や経験を駆使して、ものづくりの面白さにワクワクしよう。
プログラム実施期間:2024年7月29日(月)から8月2日(金)
実施場所:北海道十勝地方
募集期間:2024年6月20日(木)17:00まで
詳細及び募集要項:参照サイト(LEARN with Porsche 2024:[https://learn-project.com/pj2024kiminomanabi/)]