能登で400年以上も受け継がれてきた御陣乗太鼓。およそ450年前、上杉謙信の軍勢が能登を攻め込んだ際、村人が鬼や亡霊の面をつけ海藻の髪を振り乱しながら太鼓を打ち鳴らし、上杉軍を追い返したのが始まりとされています。太鼓を打つことが許されているのは輪島市名舟町に住む男衆ですが、今回の地震で被災し全員が市外に避難しています。打ち手の男衆はさまざまな葛藤を抱えつつ、伝統の太鼓・響きを守る決意を新たにしていました。

3月3日 打ち初め式(白山市)

鬼気迫る表情で見得を切り、独特のテンポで打ち鳴らされる太鼓。3月3日、白山市の白山比咩神社で例年より2か月遅れとなる打ち初め式が行われました。地震後初の舞台。およそ20分の演奏を終えた保存会のメンバーには緊張の糸が緩み、笑みもこぼれます。

激しい演奏のあとは、生傷が絶えません。槌谷博之さんは御陣乗太鼓保存会の事務局長を務めています。

御陣乗太鼓保存会 槌谷博之さん
「足の感覚ない。指も感覚ないから」
「人が一杯なのにびっくりして…お客さんがいっぱいで」

打ち初め式を終えて安どする槌谷さん

石川県の無形文化財となっている御陣乗太鼓。輪島市名舟町に住む男だけが叩くことを許される、一子相伝の太鼓です。

御陣乗太鼓保存会 槌谷博之さん
「構えにしても極力自分の個性を出せというか、人の違うのをしろと。なかなか小さい頃からやっとらんと、たぶん無理だと思うんですよ。うちらの太鼓は」

海底の岩盤は露出し 海岸線の鳥居は消える

地震前の輪島市・名舟町(2023年11月撮影)

こちらは地震の前、去年11月ごろの名舟町の映像。海岸線の鳥居が象徴的な、人口180人ほどの小さな港町です。

地震後の輪島市名舟町(2024年2月撮影)

しかし地震後は海の底の岩盤が露わとなり、海岸線は沖のほうへ後退。跡形もなく崩れた鳥居は、揺れの大きさを物語っていました。

太鼓を保管していた集会所も天井が外れ、物やガラスが散乱。雨漏りなどで太鼓が傷み使えなくなる恐れもあり、場所を移す必要がありました。

「当時の水戸黄門の台本が出てきた。撮影で御陣乗太鼓が出てたそうです」「…必殺仕事人ですよ」「局が違うんないか?」

大きな被害を受けながら、太鼓や面が無事だったことで作業の合間には時折笑顔も見えます。名舟町を含む南志見地区の住民は発災から2週間でほぼ全員が金沢方面へ避難し一旦、町は封鎖。全ての太鼓を安全な場所に運び出すことができたのは、地震から1か月を過ぎた頃でした。

太鼓はすべて名舟町から白山市へ搬出

御陣乗太鼓保存会 槌谷博之さん
「全然状態は良く、傷一つないので。うれしいですし…こうやって太鼓を見るとすぐバチ持って叩きたくなります」

保存会は白山市の浅野太鼓楽器店に場所を借りる形で練習を再開。
「できればまた名舟戻ってみんなと一緒に太鼓できれば一番いいのかな。昔通りにはならないと思うけど…」
今後の生活への不安などメンバーは様々な事情を抱え複雑な胸中のまま週に一度の練習に励みます。

打ち手も避難中の被災者 町に帰れない葛藤も…絶やせない“太鼓の音”


北陸新幹線、敦賀開業の日。公演時刻が近づくにつれ、金沢駅の鼓門には多くの見物客が集まってきました。

誰からともなく地震の話に

本番直前の控え室。それぞれ自分の動きをイメージし集中力を高めます。メンバーが集まる数少ない機会とあって誰からともなく、話題は地震のことに。

「り災証明もらった?」「もろた。もろたけど…俺のところで準半壊…」「あんなに土砂被っとるがに?」「公費で潰してくれらん?」「ううん」「自分け?マジで?」

当然のことながら打ち手も全員が被災者。それでも太鼓の音を絶やすわけにはいきません。

復興の願い込めた演奏 金沢駅前で披露(3月16日)

苦境を感じさせない荒々しくも勇壮な演奏。訪れた大勢の観衆は息をのみました。

「感動した。来てよかった」「ありがとうございます」「ニッポン男児ここにありよ、素晴らしいと思った」

江尻一希さん
「名舟の人、周りにいっぱいいた。見た感じ、涙流している人多かったんじゃないかな。名舟の音をやっと聞けたっていう感じでね」

金沢に住む“若い打ち手”指導…「あの場所が好きなんで」

御陣乗太鼓保存会 槌谷博之さん
「ここに一人で。料理はできないですけど、炒め物とか簡単なものだけ」

槌谷さんの名舟町の自宅は「準半壊」。両親と妻の4人で住んでいましたが、今はみなし仮設住宅など別々に暮らしています。金沢駅での公演から2週間後、25年間務めた会社を退職しました。

御陣乗太鼓保存会 槌谷博之さん
「(公演依頼の電話が相次ぎ)仕事にならないんで…ここは思い切って辞めた。先考えずにまあ何とかなるわい、という感じ」

御陣乗太鼓の活動に本腰を入れるという、槌谷さん。金沢に住むことは悪いことばかりではないとポジティブにとらえます。

御陣乗太鼓保存会 槌谷博之さん
「名舟町出身で金沢に住んでいる若い子たち、何人かいるんですよ。声をかけて太鼓の練習やってます。その子たちは小学校1年の時からずっと社会人になるまではやってましたから」
地元に戻らず別の場所に移る住民もいる中、槌谷さんは腹を決めています。

地震前の輪島市名舟町(2023年11月撮影)

御陣乗太鼓保存会 槌谷博之さん
「戻ります戻ります、戻るつもりでいます。あの場所が好きなんで。やっぱりこっちにいたら寂しい、海が見えないし。ニュースでワカメが今年は豊漁ですと出ていたら、俺も採りにいきたいって思うんですよ、やっぱり…」

“いつかは必ず名舟に戻る”
地元を離れても、薄らぐことのない望郷の思いが太鼓の音を鳴らし続けます。