スピードの出しすぎによる交通事故を防ごうと、警察が可搬式のオービスとそっくりな装置を手作りし、運用を開始しました。

新潟県糸魚川市の小学校の近くに設置されていたのは、スピード違反を取り締まるときに使用する可搬式のオービス!ではなく…

【糸魚川警察署 宮崎浩輔 巡査長】
「素材は署にある備品の厚紙とブックスタンドのようなものをかけ合わせて作った。ゼロ円、素材で作った」

実は糸魚川警察署の宮崎巡査長が不用品など組み合わせて一日で制作した可搬式オービスのダミーなんです。

一体なぜ、ダミーを作ったのでしょうか?

【糸魚川警察署 柳昭平 交通課長】
「(本物は)2機あって、県内で運用しているが、県内各所で運用するので運用回数が限られてくる」

このため、少しでもスピードの抑制につながればとダミーを設置することに。

【糸魚川警察署 宮崎浩輔 巡査長】
Q.できばえは何点?
「100点じゃないかなと思う」

その自信作を使って5月に検証を行ったところ、実際に車のスピード低下などの効果が確認できたということです。

【糸魚川警察署 柳昭平 交通課長】
「可搬式装置と私たちが作ったダミーを併用して生活道路・通学路で効果的に運用することによって事故を減らしていきたい」