悔しさは残った。だが、足取りは軽い。

 背番号1をつけた報徳学園・間木歩投手は、スタンドから大きな拍手を受けて駆け足でマウンドからベンチへ戻った。

 2点リードの9回2死一塁。中央学院・蔵並龍之介選手が放った打球はレフトへ。報徳学園のレフトがスライディングキャッチを試みるが、わずかにグラブが届かず二塁打となった。大角健二監督が、ブルペンで準備していたもう1人の主戦投手・今朝丸裕喜投手を送り出す。勝利まで1アウトを残して、間木はマウンドを降りた。

「走者を残して交代する、投手としてやってはいけない形にしてしまいました。今朝丸にマウンドを譲らない気持ちでいたので悔しいです」

大阪桐蔭に勝利、決勝も4回まで無失点だったが…

 勝利の瞬間はベンチで迎えたが、エースの役割を十分に果たした。

 昨年のセンバツで、間木は天国と地獄を味わっていた。大阪桐蔭との準決勝。2番手で登板した間木はチームに流れをもたらす投球で、5点差をひっくり返す立役者となった。

 だが、その翌日は野球人生で最も悔しい日となる。

 決勝の先発を託された間木は山梨学院相手に4回まで1安打、無失点と好投する。

 暗転したのは2点リードの5回だった。1死から四球を許すと、8番打者の林謙吾投手にレフトの頭を越える二塁打を浴びた。打撃が得意には見えなかった選手の長打に、間木は混乱した。まだ失点していない状況、しかも2点リードしているにもかかわらず冷静さを失う。9番打者にタイムリーを許して同点にされると、さらに3連打を食らう。6失点を喫した放心状態で今朝丸にマウンドを譲った。

 山梨学院に一挙7点のビッグイニングをつくられた報徳学園は、3-7で日本一を逃した。試合後も間木の表情は固まったままだった。地面を見つめて、言葉をしぼり出した。

「林投手に、あそこまで飛ばされてしまって動揺しました。自分の持っている球を全て打たれてしまって、どうしようと……」

あの日は“ただ打者に投げているだけ”になっていた

 あの日から、ピンチになるとめった打ちでKOされたシーンが頭に浮かぶ。しかし、それはトラウマではない。

 自信を喪失した過去を乗り越え、頭と心を整理するための記憶と教訓になっている。

「ピンチになると山梨学院戦を思い出して、アウトを1つ1つ取ろう、1点は取られても構わないという考え方になりました。そこは昨年と違う部分です。山梨学院戦は、ただ打者に投げているだけになってしまいました。今は冷静に投げられています」

 準々決勝で大阪桐蔭に勝利して迎えた準決勝。1年前と状況は重なる。しかし、間木は、あの時と同じではなかった。1点リードの4回。2死二塁から、中央学院・颯佐心汰選手に三塁打を許して同点とされる。続く、森田倫揮選手が打席に向かうと、間木は右手の指で2アウトをつくり、チームメートに声をかける。そして、森田を1球でピッチャーゴロに打ち取り、最少失点で切り抜けた。

「元々おちゃらけるタイプ」が主将になって

 3点リードの8回も連打を許さなかった。

 1点を返され、なおも2死二塁で中央学院の4番・中村研心選手をショートゴロに抑える。傷口を広げず、ビッグイニングをつくらせなかった。昨年は悔しさを感じる余裕さえもなかった間木は、あと1アウトを取れずに降板した悔しさを試合後に何度も口にするまでの投手となった。8回2/3を2失点。無四球の投球には1年間の成長が詰まっていた。

「山梨学院との試合を反省点としてしっかり持って、要所を締める投球ができました。四球は安打と同じなので、四球を少なくする意識を強く持っています。コーナーに投げ分ける自分の持ち味を出せたと思います。負けない投球を心掛けました」

 チームメートも間木の成長を実感している。

 調子の波がなくなり、チームを勝利に導ける投手になったことに加えて、主将になって変化が生まれたという。2年生だった昨年もレギュラーだった西村大和選手は「打者に対してだけではなく、守備に向けて声を出すことが増えました。打者が俊足の時は『足があるぞ』と冷静に声をかけてくれます」と語る。

 バッテリーを組む徳田拓朗捕手は「元々おちゃらけるタイプですが、チームを引っ張る意識が強くなったと感じています。主将になって周りを見る意識が高くなっていると思います」と指摘する。

「油断するな」「気を抜くな!」

 主将の間木を中心に、チームは大阪桐蔭に勝った余韻に浸っていなかった。

 宿敵に勝利した翌日の休養日、大角監督はミーティングで選手に「不動心」の大切さを伝えていた。

「今できることに集中しよう」

 歓喜するのは、まだ早い。大阪桐蔭を下した選手たちを称えながらも、手綱を緩めなかった。

 選手たちも理解していた。中央学院戦では、ベンチから「油断するな!」、「気を抜くな!」という声が飛び交った。徳田が語る。

「きのうの練習終わりに、みんなでマウンドに集まって『絶対に次の試合は落とさない』と気を引き締めました。いつも一戦必勝の気持ちで戦っていますが、今年は大会前から日本一を目標にしてきましたから」

昨年は大阪桐蔭に勝って少し浮かれてしまった部分が

 山梨学院との決勝にスタメンで出場し、悔しさを知る西村は1年前との違いを口にする。目の前の試合に集中する一戦必勝の姿勢は昨年同様だが、チームは1つ先のステージに進んでいる。

「昨年は大阪桐蔭に勝って気持ちが高ぶり、少し浮かれてしまった部分がありました。今年は浮かれる雰囲気がありません。このチームをスタートした時から日本一と繰り返し口にしてきたからだと思います。それから、ピンチや失点でチームが慌てません。失点しても構わない場面と失点してはいけない場面のメリハリをつける声掛けができていると思います」

 報徳学園は2年連続で決勝の舞台に臨む。準決勝に勝利して燃え尽きた昨年とは違う。大阪桐蔭相手の勝利も、決勝進出も通過点。今年は頂点しか見ていない。

文=間淳

photograph by Hideki Sugiyama