音楽とサッカーの出会い⁉――



サッカー日本代表の応援ソングを作るアーティストのGAKU-MCさん。無類のサッカー好きで、学生プレイヤーでもあった彼が、この競技にのめり込み、離れ、そして今またサッカー界に欠かせない存在になったその軌跡。6回目を迎えた日比谷音楽祭に毎年出演を続け、会期中にフットボールに関するさまざまな発信も行なっているGAKU-MC氏に、サッカーと自身のキャリアやウカスカジーの活動についてインタビュー。

音楽プロデューサーで、ベーシストの亀田誠治氏が実行委員長を務める音楽イベント。「日比谷音楽祭 2024」は6月に開催され、世代を超えて誰もが楽しめる「フリーでボーダーレス」をコンセプトに掲げる音楽祭の運営を目的としたクラウドファンディングを行なっています。(は7月3日まで受付中)



©日比谷音楽祭実行委員会

現在はウカスカジーとして2014年に発表し、『勝利の笑みを君と』がサッカー日本代表の応援ソングとしても使われているGAKU-MCさんだが、これまでには「サッカーにそっぽを向かれてしまった苦しい時期もあった」という。

――今ではサッカーに関するさまざまな発信や制作活動を行っているGAKU-MCさんも、サッカーとの距離を取っている時期があったそうですね。

そうなんです。高校のサッカー部でレギュラーが取れずに挫折を経験しまして、それと同じ頃に出会ったラップという音楽に傾倒していくことになりました。

自分が苦しい時期に出会ったラップは、僕のことを高めていってくれるような存在でもありましたけど、一方ではサッカーに微笑んでもらえなかった高校時代の苦い思い出を長い間引きずっていて、「サッカーなんて絶対に見ない」と心に決めて、関係する情報をシャットアウトしていた時期もありました。

対外的には「ラップが好きでサッカーをやめた」と話していましたけど、その言葉が自分には言い訳のように聞こえることがあって、悶々とした思いでした。

EAST END×YURIの成功の裏で……。GAKU-MCが抱えていた挫折感



GAKU-MCさんは1990年にEAST ENDを結成。(当時はMC GAKU名義)1994年には友人で東京パフォーマンスドールの市井由理さんと組んだEAST END×YURI名義で発表した『DA.YO.NE』がヒップホップ界の初のミリオンセラーを記録。翌年はヒップホップグループとしては初の紅白歌合戦出場を果たし、セカンドシングルの『MAICCA〜まいっか』が新語・流行語大賞に選ばれるなど、社会を席巻した。

かたや同時期の1993年には日本初のプロサッカーリーグのJリーグが開幕して大ブームに……。ジーコやリトバルスキーといった世界的名選手の来日や、さまざまな関連商品が発売なども話題を呼んだが……。当時のことを振り返ってもらった。

――GAKU-MCさんが活躍の場を広げた時期を同じくして、Jリーグが開幕しました。当時の印象を聞かせてください。

この頃から徐々にミュージシャンとしてスポットライトを浴びる機会は増えていきましたけど、それでもまだサッカーへの複雑な思いを抱えていました。当時は朝まで飲みながらクラブで過ごすような不健康な生活を送っていましたけど、それでも意図的に自分の生活からサッカーを排除するようなところがあって、サッカーの試合もほとんど見ていなかったような気がします。

――1993年の日本代表はいわゆる「ドーハの悲劇」によって、あとわずかなところで日本がアメリカW杯出場を逃してしまいました。

ニュースなどで、カズさん(三浦知良、現アトレチコ鈴鹿クラブ)、ゴンさん(中山雅史、現アスルクラロ沼津監督)、ラモス(瑠偉)さんがうなだれている様子は見ていたんですけど……。その時はまだ“サッカー嫌い”でしたから、全力で代表チームを応援するような気持ちになれない時期でした。

――サッカーへの思いが蘇ったのはいつ頃ですか?

アトランタ五輪が行われた1996年の夏です。ふとテレビを見ると日本代表対ブラジル代表の試合がたまたま流れていて。「絶対に勝てるわけがないだろうな……」と思って見ていたら、伊東輝悦選手(現、沼津)の得点が決まり、そのまま1対0でブラジルから大金星を収めたんです。その時の感動的な試合を見ていたら、これまでのサッカーが嫌いな自分が「ダサくてカッコ悪い」ように感じられて……。そこから再びサッカーのスイッチが入りまして、その後は南アフリカ大会を除いて現地のゴール裏に出向き、日本代表に声援を送るまでになりました。

――初出場で3連敗に終わったフランスW杯(1998年)から、目覚ましい成長を遂げてきたサッカー日本代表の現状をどのように捉えていますか?

『ジョホールバルの歓喜』(1997年)を経てフランス大会に初めて出場した時と比べたら、すごい速度で成長しているように感じます。日本サッカー界が成長していく姿を間近で見られていることが僕としてもすごく嬉しいですし、残念ながら僕はプロサッカー選手にはなれませんでしたけど、僕自身も好きなサッカーがそばにある人生はやっぱり素敵だなと思います。



GAKU-MCが惹かれるワールドカップの魅力







――昨年はDJダイノジさんとW杯の魅力を発信するトークショーを日比谷音楽祭で実施されました。たびたび現地観戦をされているGAKU-MCさんにとって、ワールドカップの魅力はどのような点にありますか?

先ほどもお話しした通り、日本が出場したW杯のうち、フランス大会と南アフリカ大会以外は現地で観戦しているんですけど、僕は冷静にW杯について考えてみると「“サッカーに特化した世界運動会”なのかな?」と思っているんです。

ロシアW杯(2018年)の時に、ベルギーに逆転負けをした悔しい翌日に現地のサウナに入っていると、たまたまやってきたロシアの方が「日本の試合はめちゃくちゃ良かった!」と声をかけてきて、日本代表のサッカーを延々と褒めてくれたことがあるんです。

現地に行くと、そのような感じで、自国代表の頑張りを世界各国の皆さんに認めてもらえるような環境があって、そこから新たな交流が生まれる。その様子はまるで「運動会で息子が活躍して父親が褒められるような感じだな」と……。

前回のカタール大会は街が本当に小さかったこともあり、各国のサポーターが同じエリアに飲みに出かけるんですけど、僕らがドイツ戦の勝利後に飲み屋街に出向くと、街中のサポーターが僕らを褒めてくれるんです。

まだ最終予選を勝ち抜かなければなりませんが、2年後の北中米W杯でもゴール裏に出向いて、みんなと一緒に戦っていきたいですし、各国のサポーターとの交流や新たな発見があればいいと思っています。今から楽しみです。

――U-23代表はパリ五輪を目前に控え、W杯出場を懸けたアジア最終予選の組み合わせも決まりました。GAKU-MCさんが注目している選手はいらっしゃいますか?

そうですね。もちろん皆さんを応援していますが、あえて名前を挙げるのなら、藤田譲瑠チマ選手(シント=トロイデンVV)です。「俺がやってやる!」という強い気持ちが画面越しにも感じられるので見ていて応援したくなりますし、彼のような若手選手がいたら「きっと日本サッカー界の未来も明るいんじゃないか?」と思えるくらいに可能性を感じているんです。

藤田選手がプレーするボランチは、遠藤航選手をはじめとする素晴らしい選手の揃うポジションですけど、パリ五輪が終わったら、おそらくフル代表の招集候補にも挙がってくると思いますし、活躍を楽しみにしています。

――日本サッカー界の未来に期待することを聞かせてください。

藤田選手以外にも、20代前半の若さで堂々としたプレーをする選手がたくさんいますから、おそらく近い将来にバロンドールを獲得する日本人選手が出てくると思いますし、そうなると日本のW杯優勝も現実的なものになってくるでしょう。

フランスW杯(1998年)の後、中田英寿さんがセリエA のペルージャ(イタリア)に行った時も驚愕しましたけど、今は遠藤航選手がリバプールのレギュラーとして活躍していて、当時とは比べものにならないくらい日本のサッカーもレベルが上がったように感じますから、願わくば「俺が飛行機に乗って現地で応援出来るうちに、優勝を成し遂げてくれたらな……」と思っています。

不便な状況だからこそ音楽の魅力が引き出される





©日比谷音楽祭実行委員会

――日比谷音楽祭2024のステージを振り返ってのご感想をお願いします。

おかげさまでいい天気に恵まれ、音楽を楽しむには非常に適していた環境でしたし、「たくさんの人に来てくださって良かったな」と思っています。

――今年は新しく設けられたHIDAMARI(日比谷公園 健康広場)でのパフォーマンスでした。これまでとの違いを感じられた点はありますか?

そうですね。今回のステージは日比谷公園の一番端に位置していて、おそらくわざわざ足を運んでいただかないと、なかなか辿り着きにくいロケーションだったのではないかと思いますが、そのぶん僕も非常にやりやすい状況で演奏させてもらうことができましたし、会場の熱狂にもつながったのかなと思っています。

――GAKU-MCさんは1回目の2019年から日比谷音楽祭へのご出演を続けられていますが、初めてオファーを受けたときのことを聞かせて下さい。

亀田さんとの付き合いが長いので、詳しい状況を覚えているわけではありませんが、音楽祭を開催する前に、彼らしい言葉で「さまざまな層の皆さんに“本当の素晴らしい音楽”を届けるようなコンサートをやるつもりだから、ぜひ宜しくね」と言っていただいたことを覚えています。

――以前、亀田さんから「ニューヨークのセントラルパークで見たフリーコンサートの光景が日比谷音楽祭を始めるきっかけになった」とお伺いししましたが、GAKU-MCさんはキャリアに影響を与えたイベントは何かありますか?

そうですね。やはり2005年に始まり、僕も1回目から出演させていただいているapbank fes なくして、僕の音楽人生を語ることはできません。

フェスが掲げる「サステナブル」を軸にしたコンセプトや、そこに集まった若いスタッフの皆さんがみんなで必死になってイベントを作り上げていく様子もそうですし、本番に向けて何度もリハーサルを重ねながら物事を突き詰めていく姿勢など、さまざまなことを学ばせてもらいました。

僕らミュージシャンはもともと音楽が好きで、音楽を始めているんですけど、「そもそも何のために音楽をやっているのか?」を突き詰めていくと、その深層には「世の中の役に立ちたい」とか「良い方向に社会を変えていきたい」とか、「自分だけではなく、周囲にいる方やファンの皆さんにもより良い暮らしをしてもらいたい」という思いがあって、それらが音楽活動のモチベーションになっていることに気付かされたんです。

そしてapbank fesが始まった頃に、僕自身のライフステージにも変化があって。結婚して子供が産まれたくらいの時期に、「子供達が大人になった時に、彼らはどんな暮らしをしているんだろう?」とか、「“パパたちの世代のせいで、私たちがこんな暮らしをするようになってしまった”と言われたら嫌だな……」と考えたりして、僕なりにさまざまな問題に向き合った思い出が記憶に残っています。






――野外フェスやキャンピングカーでのライブなど、自然に出向いてのパフォーマンスに積極的な印象を受けるのですが、どのような思いがあるのでしょうか?

単純に僕自身が楽しいことをしたり、笑いながらたくさんの人々が集まってくる雰囲気が好きなことも理由の一つですが、時代が進むにつれて科学が進歩し、だんだん生活は便利になる一方で、外で寝泊まりながら音楽を演奏するような、不安定で不便な状況がかえって音楽の魅力を引き出すように感じることもあることに気付かされて。家やスタジオなどの安定して音が出せる環境では味わえないようなサウンドを野外フェスティバルやキャンピングカーでライブでは追い求めているのかもしれません。

ーー日比谷音楽祭では異なるジャンルで活躍するミュージシャンの共演が毎年注目を集めていますが、GAKU-MCさんのパフォーマンスや音楽制作にどのような影響を与えていますか?

今回で言うと、僕の出番の前に同じステージに立ったMONGOL800のキヨサクくんのパフォーマンスがとにかく素晴らしかった。彼は“UKULELE GYPSY”(ウクレレジプシー)という名義でウクレレを演奏していたんですけど、ウクレレののんびりした音を聞いていると、だんだん気持ちが穏やかになってきて、僕自身は「ガンガンと盛り上げていこう!」と思っていたんですけど、ウクレレの音に引っ張られるような感覚がありました。

でも、色々なミュージシャンの良い影響を感じとることもこのようなフェスティバルの 魅力の一部ですし、自分の予想しなかった一面を見つけられて、楽しいステージになりました。



森保監督は盛り上げ上手で元気をもらえる方

©日比谷音楽祭実行委員会――日比谷音楽祭では、サッカー日本代表の森保一監督と亀田誠治さんを交えた3者対談も実現しました。
それぞれ音楽業界を牽引するトッププロデューサーと、W杯の大きな舞台を経験されている監督という立場のお二人が、初対面のせいかとにかく緊張している様子が印象的で、僕は微笑ましく見守っていました。ーーお二人ともマネジメントに携わるポジションでご活躍されている方ですが、GAKU-MCさんが感じるお二人の共通点はありますか?二人とも場を盛り上げるのが上手で、周囲にすごくいい影響を与えて下さいますし、一緒にいて元気をもらえる。活躍する場所は違いますけど、そのようなところがお二人の共通点かもしれません。お二人と接した時に気づいたのが、目の前にいる方をお名前で呼んでくださることが多いなと思っていて。些細なことかもしれませんが、お二人から自分のことを名前で呼んでもらえたら、やっぱり嬉しい気持ちになるでしょうし、例え辛いことがあったとしても、リーダーのために頑張れるような気がする。動画の中でもお話させてもらいましたが、ぜひマネジメントに苦労されているビジネスマンや、部下と上司に挟まれて辛い思いをされている中間管理職の方に見ていただけたらなと思っています。

――日比谷音楽祭では、7月3日までクラウドファンディングを実施しています。思いに共感していただける皆さんへのメッセージをお願い致します。
亀田実行委員長をはじめ、音楽祭を運営されているメンバーの皆さんが持っている「とにかく良質なものを無料で見てもらいたい」とか「多くの方に本物の音楽を知ってほしい」という思いに共感するところがあって、僕も毎年日比谷音楽祭に参加させていただいています。素晴らしい音楽との出会いによって、人はさらに豊かな人生を歩むことができるようになると僕は思っていますが、そのきっかけとなる日比谷音楽祭の活動を支えるためには皆さんによるご支援が欠かせません。ぜひ、日比谷音楽祭を続けていくために、クラウドファンディングにご賛同いただけたら嬉しいなと思います。――最後になりますが、今後の活動への意気込みやファンの皆さんへのメッセージをお願い致します。7月からは弾き語りツアー『独ガク2024』が始まります。ソロデビュー25周年の幕開けは、キャンピングカーに機材を詰め込んで一人で全国8ヶ所を回るのですが、その中ではたくさんの挑戦をさせてもらう予定です。「ツアー中に100キロ走破する」と公言したので、目標達成に向けて頑張りたいと思いますし、行く先々でサッカーを楽しみつつも、良いライブにしていけたらと思っていますので、ご来場される皆さんは楽しみにしていてください。