ヤクルト・木澤尚文がオープン戦を順調に消化した。7試合に登板して7回2/3イニングを無失点、許したヒットは3本。

「最終的にはチームのクローザーになれたらと思っています」


将来的にはクローザーになりたいと語るヤクルト・木澤尚文 photo by Koike Yoshihiro

【アメリカでの自主トレ】

 木澤は自分の目指す場所へ向かうために、これまでに数多くの試行錯誤を繰り返し、今もそれは続いている。とくにオフシーズンは精力的に動いた。昨年12月には元同僚のスコット・マクガフ(ダイヤモンドバックス)を頼って渡米。フロリダ州にあるトレーニング施設『クレッシー・スポーツ・パフォーマンス』で22日間にわたる自主トレを行なった。

「チームに欠かせないピッチャーになるには、もうひとつ上のレベルにいかないといけない。そのためには同じオフシーズンを過ごしてもダメなんじゃないかと。日本でマクガフのトレーニングを見た時に、もっと突き詰めて知りたいと思いましたし、向こうのピッチャーはどんなトレーニングをしているんだろうと。そういう興味もあり、そこが入り口でしたね」

 同施設はマクガフのほかに、ジャスティン・バーランダー(アストロズ)やマックス・シャーザー(レンジャーズ)といった超大物メジャーリーガーも利用。

 渡米前日、木澤は「決して安くない額を投じるので、無駄にならないようにしたい」と語っていたが、体づくりや投球技術、トレーニングに対しての具体的な考え方など、大きな収穫と刺激を持ち帰ることができた。筋肉量も「すごく増えました」と言った。

「施設にはマイナーリーガーもたくさんいて、決して多くないサラリーのなかで、たとえば4人集まって家を借りて、自炊してオフを過ごしている。トレーニングに対するハングリーな姿勢、あとがないプレッシャー、うまくなりたいというパッション......日本にいたらわからないことを知れた。そういった部分も大きかったですね」

 1月には福岡に飛び、鴻江寿治(こうのえ・ひさお)氏が主宰する『鴻江スポーツアカデミー』のキャンプに初めて参加した。

「12月はフィジカル的なことがメインで、1月は投げ方について学びたいと考えていました。例年1月は沖縄の施設に行っていたのですが、前々から興味があったので連絡して参加させていただきました」

 過去に菅野智之(巨人)や千賀滉大(メッツ)も参加したことのある鴻江氏のキャンプでは何を学んだのか。

「シーズンが始まってみないとまだわからないのですが、投げ方のコツを教わりました。自分のなかではよくないと思っている体の使い方も、動き的には理にかなっているからやめなくていいと。たとえば、右足の動きで考えるではなく、左足の動きで考えれば結果的に右足は動くよと。動きのきっかけみたいなヒントをくださり、わかりやすかったですね」

【ラプソードを自費購入】

 こうした木澤の新しいことへの挑戦は、アマチュア時代から続けてきたことだ。慶応大学在籍時には、投球技術を学ぶオンラインサロンにも参加した。

「高校、大学と所属チームのなかで教わるという環境でしたが、将来的に社会人野球なのかプロ野球なのかわかりませんでしたが、野球を続けるとなった時に自分の枠の外の意見も聞いてみたいと。それが始まりといえば始まりです。それこそ1年目は、外部のトレーニング施設をハシゴしました。2年目のオフは、体の強さだけではダメだなと、柔らかさを求めてヨガ的なところで、青木(宣親)さんが通っているトレーニング施設を紹介してもらいました」

 ボールの回転数や回転軸を数値化する計測機器『ラプソード』も購入した。

「チームには優秀なアナリストさんがたくさんいます。彼らと相談しながらデータを使って結果を出せば、データリテラシーとしての重要性が、僕をロールモデルとしてチームに広がればいいな。そういう思いがありましたし、人とちょっと違ったことをしなければ、この世界では生き残れないと感じていたので購入しました」

 聞けば、ラプソードは「慶応大には新しいことに挑戦するという土壌があり、最先端の機器や用具が導入されていて、ありがたい環境でした」と、大学の時から慣れ親しんでいたという。

「ラプソードは自分の感覚と数値をマッチングさせていく物差しみたいなものですよね。野球って、ボールが伸びているとか、キレがあるとか、長いこと主観的な言葉の感覚で取り繕っている世界だったと思うんです。それが数値化されたことで、『この傾斜であればこれくらい曲がる』というのがわかるようになった。当時はまだ球団にラプソードがなく、自分の数値を確認できなかったことも購入した理由のひとつでした」

 そして木澤は「ボールの伸びはなんとなくわかるかもしれませんが、キレって説明できなくないですか」と言い、こう続けた。

「キレを測る数値があるかというとありません。でも、小川(泰弘)さんのボールにさされるとか、石川(雅規)さんはギリギリまで腕が出てこなくて、急にパッとボールが出てくるので、キレがあると感じる。そういった数値で測れないこともたしかにあるので、データや数値だけに頼ってもダメですし、そこがピッチングの面白いところだと思っています(笑)」

 2月のヤクルト沖縄・浦添春季キャンプ。木澤の姿を追えば『プライオボール(※1)』や『フレーチャ(※2)』を使った練習をする姿を見ることができる。
※1=球速アップや体幹・下半身の強化、肩や胸郭の可動域を広げるためのゴム状のボール
※2=体全体を使って投げる感覚をつかむことができるやりの形状をしたトレーニング器具

「今はYouTubeなどで、いろいろなメソッドを知ることができます。ただ、それを使って練習することで球が速くなるかといえば、万人すべてに当てはまるとは言い難い。これをやったから、これを買ったからでなく、続けていたものが突然『こういうことなのかな』という瞬間がある。そういう意味で、僕のなかではまだわからないけど、続けているものもたくさんあります。でもそれは野球が好きなだけで、ピッチングの謎を解明したいとか、そんな大げさなものではないですよ。僕は哲学者じゃないですから(笑)」

 これだけ情報を取り入れると、整理するもの難しくなるのではないか。

「自分の野球人生がどれくらい続くかわかりませんけど、試さずに後悔するよりはやって後悔したい性分なんで(笑)。お金を出して学んだことが自分に合わなかったとしても、そのことに固執することはありません。自分には合わなかったと気づけば、それはそれで収穫です。長い目で見た時のビジョンと、単年で結果を出さなければいけないという両方の立場を考えながらやっていくしかないと思っています」

【失敗できたことも収穫】

 木澤は2020年のドラフトで、ヤクルトから1位指名を受けて入団。先発として即戦力を期待されるも、一軍登板機会なく、二軍で2勝8敗、防御率6.07。

 木澤は苦かった1年目をこう振り返った。

「AがダメならBをやってみよう。BもダメだったらCを試せばいいとやっていました。そのなかで、現段階では自分にマッチしてないということがわかればそれも収穫だと。そういう意味でたくさんの失敗ができたということでは、意味のある1年だったとは思います」

 2年目は150キロを超えるシュートを武器にリリーフとして台頭。初めての日本シリーズでも堂々のピッチングを見せた。

「結果的に転機となったのが2年目の浦添キャンプでした。トモさん(伊藤智仁コーチ)や古田敦也さん(臨時コーチ)が『フォーシームにこだわらずに、シュートで勝負すればいいんじゃないの』と、きっかけを与えてくださった。この世界で生き残るために、自分のフォーシームに見切りをつけられたことは、いいマインドセットになったかなと思っています」

 そんな木澤は、今年は「リリーフ陣のなかでの序列を上げていきたい」と意気込む。

「毎日、試合に参加できるリリーフという役割にすごく魅力を感じています。いぶし銀的というか、あまり目立たなくてもチームに貢献できる。性格上、そういうことにやりがいを感じます。目指すのは優勝で、自分は与えられたポジションで頑張りたい。最終的にはチームのクローザーになりたいですし、そのためには投げ方をよくし、体を強くすることがすべてだと思っています」

 髙津臣吾監督は「(木澤は)ウチの数少ないパワーピッチャーなので、その特長を生かした彼のポジションを見つけていきたい」と言って、こう続ける。

「言いづらいところもありますが、僕は6回、7回を重要視していて、そこで1イニングをピシャリと抑えられるピッチャーをつくりたい。そういう投手を何人つくれるか。それが、ちょっと弱いと言われている先発陣をカバーする作戦のひとつだと思っています。彼(木澤)もそのなかに入っているので、どれだけ安定したピッチングが1年間続けられるか。体の面も含めてそこは求めていきたいですね。向上することを目指して、ああやって時間をつくって自分に投資する。その姿勢はすばらしいですし、必ず何か返ってくると思ってやっているんじゃないでしょうか」

 そして、今回の取材で木澤に、「自分も木澤投手のように、若い頃から自分に投資すればよかったです」と告げると、涼しい顔でこう返ってきた。

「僕としては、特別変わったことをしている意識はないですよ。自分への投資はみんなやっていることですし、僕はただ野球がうまくなりたいだけですから(笑)」

木澤尚文(きざわ・なおふみ)/1998年4月25日、千葉県生まれ。慶應義塾高から慶応義塾大に進み、20年ドラフト1位でヤクルトに入団。2年目の22年に初の一軍開幕を果たすと、シュートを武器にチーム最多タイの55試合に登板。日本シリーズでも4戦無失点の投球を見せた。23年も56試合に登板し、防御率2.72と結果を残した。23年はさらなる飛躍が期待される

著者:島村誠也●文 text by Shimamura Seiya