暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15〜)。
今回は「SusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラム」コンテンツの一つとして行われる「空飛ぶクルマの都内初飛行」や、介護施設などで働きながら資格を取得できる「介護職員就業促進事業」を紹介しました。

◆“空飛ぶクルマ”都内初飛行

臨海副都心エリアで開催している「SusHi Tech Tokyo 2024」の会場で、「空飛ぶクルマ」の都内初飛行が行われています。

(小池知事会見/10日)「『空飛ぶクルマ』の飛行日程が決まりました。東京ビッグサイトで都内初飛行です。ぜひ、多くの方に直接、見てもらえるよう、4日間でのべ7回、飛行することとしています」

「SusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラム」コンテンツの一つとして、「空飛ぶクルマの都内初飛行」が東京ビッグサイト東棟屋外臨時駐車場特別会場で行なっています。

飛行は、5月22日(水)と23日(木)はそれぞれ2回ずつ行われる予定です。観覧は無料です。

飛行開始の1時間前から、先着順で入場できます。

関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/10/02.htmlhttps://www.sushitechtokyo2024-sc.metro.tokyo.lg.jp/module/booth/228111/215571◆「介護職員就業促進事業」

都は、介護施設などで働きながら資格を取得できる事業の申し込みを受け付けています。

「介護職員就業促進事業」は、介護の業務に就くことを希望している人が、介護施設などで働きながら「介護職員初任者研修」などを受講して資格を取得できる事業です。

研修受講料の負担はなく、研修の受講時間も就業時間に含まれ、給与が支払われます。

事業期間は2025年1月31日(金)までで、募集人数は950人です。

詳しくは、東京都福祉人材センターのウェブサイトをご覧ください。

関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/04/30/16.htmlhttps://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/kaigojinzaikakuho.html◆アジア最大級の国際短編映画祭

アジア最大級の国際短編映画祭が開催されます。

「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2024」は、6月4日(火)〜17日(月)まで、厳選された約270作品が都内各所で上映・配信されます。

オフィシャルコンペティションである「アジア インターナショナル部門」「ジャパン部門」、“東京”を題材にしたショートフィルムを集めた「Cinematic Tokyo部門」の各優秀賞作品には、「都知事賞」が贈られます。

「Cinematic Tokyo部門」の優秀賞の発表は5月22日(水)で、配信開始は6月1日(土)の予定です。

詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。

関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/04/25/34.htmlhttps://www.shortshorts.org/2024/◆デフリンピックへ“トライアウト”

都では、東京2025デフリンピックに向けて、選手発掘のためのトライアウトを、四つの競技で実施します。

このトライアウトは、6月22日(土)に新宿コズミックスポーツセンターと、6月29日(土)に郷土の森総合体育館で行われます。競技種目は、ハンドボール、射撃、テコンドー、レスリングの4競技です。

参加者は、興味のある競技を選択し、実技や運動能力テストを受けます。

対象は、よく聞こえる方の耳でも55dB(普通の声での会話)より小さい音が聞こえない人で、おおむね15歳〜45歳までです。

トライアウトへの参加を希望する人は、申込フォームまたは郵送で、6月17日(月)必着でお申し込みください。

関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/02/03.htmlhttps://www.deaf-tryout24.para-athlete.tokyo/

番組名:東京インフォメーション放送日時:毎週月―金曜 7:15〜7:20キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo