暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15〜)。
今回は東京ビッグサイトで開かれた「グローバルスタートアッププログラム」や、都の「東京都一斉帰宅抑制推進企業取組事例集」を紹介しました。

◆“グローバルスタートアッププログラム”

「SusHi Tech Tokyo 2024」では、「グローバルスタートアッププログラム」が行われました。

5月15日(水)と16日(木)の二日間、東京ビッグサイトで開かれた「グローバルスタートアッププログラム」は、アジア最大規模のイノベーションカンファレンスです。

出展スタートアップ430社以上、48の国や地域・都市が出展し、世界から多くのエコシステムプレイヤーが集結しました。オープニングには小池知事が登壇し、国内外から参加したスピーカーによるセッションは47、登壇者は150人を超えました。

国内外の有力なスタートアップがブース展示を行い、スタートアップとの協業や投資、新規事業開発に高い関心を示す企業のパビリオンの展示やイベントがありました。

そして、応募数507社からナンバーワンを決めるピッチコンテスト「SusHi Tech Challenge 2024」では、ファーメンステーションが優勝の栄誉に輝き、賞金1,000万円が贈られました。

関連リンクhttps://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/◆一斉帰宅抑制推進企業取組事例集

都は、「東京都一斉帰宅抑制推進企業取組事例集」を作成しました。

都では、災害時の一斉帰宅の抑制に積極的に取り組む企業などを「推進企業」に認定、さらに、特に優れた取組などを進めている企業などを「モデル企業」と認定しています。

今回の「事例集」は、昨年度までに認定した企業などの取組事例をまとめたものです。

「備蓄」「訓練」「周知」「滞在・外出対応」のテーマ別でも紹介していますので、関心のあるテーマから取組事例を探すことも可能です。

「東京都防災ホームページ」で、閲覧、およびダウンロードできます。

関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/01/11.htmlhttps://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/kitaku_portal/1000048/1006510/1006512/index.htmlhttps://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/kitaku_portal/1000048/1027880/index.html◆東京都練馬児童相談所開設

都は、新たな児童相談所を、練馬区の子ども家庭支援センターと同じ施設内に開設します。

「東京都練馬児童相談所」は、「練馬区立子供家庭支援センター」が入っている施設の2階に、6月1日、新たに開設されます。

来所による相談は、6月3日(月)から受け付け開始です。

また、夜間・休日の虐待通報は、24時間・365日、通話料無料で受け付けます。

関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/04/22/13.html◆“橋梁群復活”を学ぶクルーズ

東京水辺ライン、6月のイベントクルーズのお知らせです。

6月は、「水上バスクルーズと講義で学ぶ・隅田川の復興橋はいかにして架けられたか『技術者達の想い』(昼食付)」が、6月28日(金)に行われます。

隅田川の橋梁群を復活させた技術者たちの戦いの歴史について講義で学んだあと、解説を聞きながら、水上バスクルーズで復興橋梁群を見学します。

募集は中学生以上の大人で、定員は40人、料金は6,600円です。

参加を希望する人は、6月15日(土)午後5時までに、ウェブサイトからお申し込みください。

関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/08/08.htmlhttps://www.tokyo-park.or.jp/water/waterbus/event/20240628.html

番組名:東京インフォメーション放送日時:毎週月―金曜 7:15〜7:20キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo