福島県西郷村の民有林に許可なく違法な盛り土をした疑いで、茨城県つくば市の会社役員の男が逮捕されました。男は、県の中止命令にも違反した疑いが持たれています。

森林法違反の疑いで逮捕されたのは、茨城県つくば市の会社役員・長嶺嗣義(ながみね・つぐよし)容疑者(59)です。長嶺容疑者は、去年12月から今年2月までの間、福島県西郷村真船の民有林で、政令で定められた規模を超える盛り土を行い、県知事の中止命令を受けたにもかかわらず、盛り土を継続した疑いが持たれています。

関根佑記者「あちらの山林にあるのが運び込まれたとみられる土砂です。容疑者が逮捕されたいまも高々と積みあがったままです」

西郷村真船で確認された盛り土・23日

関東方面から搬入か

警察によりますと、長嶺容疑者の会社は土砂の処分などを手がけていて、今回盛られた土は、主に関東方面から運び込まれたとみられています。

警察の取り調べに対して、長嶺容疑者は「無許可で盛り土をしたことは間違いない」と容疑を認めていて、警察は、長嶺容疑者が犯行の中心的な役割を担っていたとみて、共犯者がいることを視野に捜査を進めています。

警察署に移送される長嶺容疑者

大規模な盛り土をめぐっては、これまでに西郷村と矢祭町で5か所確認されていて、西郷村では去年12月に盛り土を規制する条例が県内で初めて制定されました。また、福島県も今年3月、西郷村と矢祭町の全域を盛土規制法に基づく規制区域に指定しました。

警察では、長嶺容疑者がほかの盛り土にも関わっていたかどうかについても調べています。

熱海の土砂崩れ受け「盛土規制法」制定

今回の大規模な盛り土がきっかけで西郷村などに適用されることになった「盛土規制法」は、3年前の7月、静岡県熱海市で28人が亡くなった土砂崩れなどを受けて、危険な盛り土を規制するために制定されたものです。

TUF

逮捕された長嶺容疑者が違法な盛り土を行っていたとされるのは、西郷村を通る国道289号の北側の民有林です。

TUF

住民などによりますと、西郷村では去年の夏ごろから今回の民有林を含む複数の私有地で大規模な盛り土が確認されていました。村は去年12月、さらに土砂が運び込まれるを防ぐため、一定の規模を超える盛り土を規制する条例を県内の自治体で初めて制定しました。

今回は、長嶺容疑者が県の中止命令にも反していたこと、また、盛り土の一部が自身の所有する土地を越え、森林法が適用できる森林にはみ出していたことから、警察は森林法違反の疑いでの逮捕に踏み切りました。警察は今後、長嶺容疑者が他の盛り土にも関与した可能性や、共犯者の有無についても捜査する方針です。