「政治とカネ」を巡る実質的な審議が始まりました。焦点はブラックボックスといわれる政策活動費です。公開について、自民党はなぜ条件にこだわるのか?本音を探ります。

■なぜ公開しない?政策活動費 自民党のホンネは

政党から議員個人に支給される政策活動費。その使い道を明らかにするよう野党側が求めています。

立憲民主党・柚木道義議員
「領収書・明細書を公開しないというのは、むしろ裏金活動の自由を守るためじゃないんですか。なんで公開できないんですか?なにかやましいんですか?」
自民案提案者 自民党・鈴木馨祐議員
「やはり公開にはどうしてもなじまない、そういったものが存在するのも事実であります」

岸田総理が意欲を見せる政治改革を進めるうえで、避けては通れない政策活動費。

自民案では50万円を超える場合、「組織活動費」や「選挙関係費」など、大まかな項目だけ公開するとしています。

立憲民主党・柚木道義議員
「組織活動費の交際費として、例えば銀座のどの店でいくら支出したのか、誰に支出されたのか、こういった点は自民案では公表されるんでしょうか?」
自民案提出者 自民党・勝目康議員
「項目別の金額を記載することとしておりますので、個別に誰にいくら支出したかということについては公表されません」

政治資金収支報告書で公開されるのは、項目別の金額のみで、領収書の保存義務はなく、公開もされません。

立憲民主党・柚木道義議員
「この領収書の公開、野党の声も聞くと岸田総理も言っている。これ ぜひ検討していただくと、ここで約束の答弁いただけませんか?」
自民案提案者 自民党・鈴木馨祐議員
「例えば、外交の関係だったりとか、やはり使途の公開になじまないものも正直あるのが実情であります」


関連記事

テレ朝newsの他の記事もみる

あわせて読む

政治 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

政治 新着ニュース

新着ニュース一覧へ

総合 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

東京 新着ニュース

東京の新着ニュースをもっと見る

東京 コラム・街ネタ

東京のコラム・街ネタをもっと見る

特集

特集一覧を見る 動画一覧を見る

記事検索