ドジャース・大谷翔平選手(29)の1週間を振り返ります。

■オラクル・パークで初ヒット

 日本時間14日の試合前、キャッチボールで汗を流した大谷選手。前日には腰の張りもあり、今シーズン2試合目の欠場となりましたが、2番DHでスタメン復帰となりました。

 敵地ジャイアンツのオラクル・パークでまだヒットが出ていない中、第1打席、強烈な打球はライト前へ、オラクル・パークで初ヒットを放ちます。

山本由伸

 マウンドには今シーズン9度目の先発となる山本由伸投手(25)。2回に3点を失いますが、その後は粘りのピッチング、味方の援護を待ちます。

大谷翔平

 すると5回、大谷選手の第3打席、ランナー3塁の場面、セカンドゴロも腰の不安を感じさせない快足ぶりでタイムリー内野安打になります。1点を返すドジャース。

 その後、同点に追いついてもらった山本投手は6回、ジャイアンツに勝ち越しを許し、踏ん張り切れず、4失点で降板となりました。

 試合は延長10回、1アウト1,2塁のチャンスでドジャース4番・スミス選手がセンターの頭を超える2点タイムリー。ジャイアンツを突き放したドジャースが勝利を収めています。

■名物「スプラッシュヒット」 日本人選手はゼロ

 オラクル・パークでの初ヒットをマークした大谷選手ですが、やっぱり見たいのはホームラン。ということで、ここオラクル・パークの名物と言えば、ライトフェンスを越えた先の海に落ちる場外弾のスプラッシュヒット!カヤックに乗ったファンたちによる、ホームランボール争奪戦が繰り広げられます。

バリー・ボンズ氏

 このスプラッシュヒットを最も多く打っているのが、メジャー歴代1位の通算762本塁打バリー・ボンズ氏、2位の10本を大きく引き離す35本をマークしています。大谷選手にもスーパースターの姿は強烈に残っているようで、「本当にメジャーリーグの打者というか、今よりも動き方だったりが日米ですごく差があった時期だと思うので、アメリカ人らしい打ち方というか、洗練されたパワーヒッターのイメージなのでかっこいいなと思って見ていました」と話しました。

オラクル・パーク

 このオラクル・パーク、形もかなり特徴があります。

福留孝介(2019年)
古田敦也さん
「サンフランシスコにあるんですけど、ライトスタンド奥はすぐ海です。なのでライトまでの距離は少し短くてスタンドも少ないです(本塁からレフトまでは約103メートル、ライトまでは約94メートル)。その分、約7.3メートルの高いフェンスにして、後ろに(幅が約7.3mの)歩道があります。とはいえ、風も(海からの)逆風なんで海まではなかなか行かないです。そんななかボンズはばんばん打ちました。実は、日本人では福留孝介選手が2010年に打っています。場外弾打って海に入るんですが、スプラッシュヒットにはカウントがあって、旗に当たってから海に入っているのでカウントされない。謎のルールがあるんで、スプラッシュヒットは日本人選手はゼロ」


関連記事

テレ朝newsの他の記事もみる

あわせて読む

スポーツ アクセスランキング

ランキングの続きを見る

スポーツ 新着ニュース

新着ニュース一覧へ

総合 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

東京 新着ニュース

東京の新着ニュースをもっと見る

東京 コラム・街ネタ

東京のコラム・街ネタをもっと見る

特集

特集一覧を見る 動画一覧を見る

記事検索