2023年6月23日にロシアで突如勃発した民間軍事会社「ワグネル」の反乱から一年。

いまロシアで反乱の首謀者エフゲニー・ビクトロビッチ・プリゴジンを神格化するような動きが加速している。反乱のちょうど2カ月後に起こった飛行機事故での“死亡”からもすでに10カ月が経過しているのに、なぜ今、このような動きが起きているのか?

ウクライナへの侵攻が長期化する中で、一体なにが起こっているのだろうか?

ワグネルの旗をもっと高くと女性は指示を出していた

コンクリートで埋められる墓地の謎

「もっと高く、もっと高く。もっと高くしなさい!」

5月31日、ロシアの古都サンクトペテルブルク市の北西に位置するポロホフスコエ墓地で、サングラス姿の女性が作業員たちに厳しい口調で指示をだしていた。ワグネルの旗が、隣のロシアの国旗より低い位置にあってはならないということのようだ。

作業員は2人がかりでワグネルの旗の黒いポールを持ち上げて、用心深く位置を定めると溶接を始めた。

溶接作業を始める作業員

プリゴジン氏の墓が、突如コンクリートで埋められ始めたと地元紙が報じたのは5月14日だった。

ロシアでは棺を埋葬してから1年間は木製の十字架をたてる習慣がある。埋葬後すぐに墓石を設置すると土が沈んでしまうため、1年後に土が固まったら木製の十字架を墓石に変えるのだ。プリゴジン氏の飛行機が墜落したのは8月23日で、埋葬は8月29日。6月1日というと通常よりも3カ月も早いタイミングだ。

墓がコンクリートで埋められだしたというニュースが5月に報じられた時、多くのロシア人は耳を疑い、早速さまざまなコメントが地元メディアの記事に寄せられた。

中でも目立つのが、そもそもプリゴジン氏は死んでおらず、6月1日に姿を現すのではないかという憶測だ。

「プリゴジンはロシアに戻り、墓を訪れてこの記念碑を評価するのだろう」
「つまり料理人(=プリゴジン)は生きているってことだ…そして、戻るタイミングをうかがっている…」

あるいは、コンクリートで埋めることは、真相を闇に葬ることだという指摘もある。

「何者かがプリゴジンの遺体が本当にあるのか確認しに来るのかと心配しているのだろう」
「誰かが掘り起こさないようにするため?」

さらには誰かがプリゴジン氏が蘇るのを恐れているという見方まである。

「かつて中世ヨーロッパでは、死者が生き返るのを恐れ、死者の口にレンガを入れていた...そして、これが現代のロシアでの彼らの身の守り方なのだろう!」

その後、墓にはプリゴジン氏の銅像が設置され、彼の誕生日である6月1日に盛大な除幕式が行われるといううわさが広がった。

実際、プリゴジン氏の誕生日前日にはワグネルの旗の設置など、最終的な仕上げが進んでいたというわけだ。


関連記事

テレ朝newsの他の記事もみる

あわせて読む

国際・科学 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

国際・科学 新着ニュース

新着ニュース一覧へ

総合 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

東京 新着ニュース

東京の新着ニュースをもっと見る

東京 コラム・街ネタ

東京のコラム・街ネタをもっと見る

特集

特集一覧を見る 動画一覧を見る

記事検索