小千谷市の男性が、パソコンが「ウイルス感染した」などとだまされ、電子マネーやネットバンクの口座から合計117万円をだまし取られる被害がありました。

警察によりますと、5月23日、小千谷市の60代の男性が自宅のパソコンでインターネットを見ていたところ、警告とともに電話番号が表示されました。男性が電話したところ、出たのは片言の日本語を話す外国人風の男。「パソコンがウイルスに感染した」「ネットバンクを確認する」などと指示し、男性はこれに従ってパソコンを操作してしまいました。

さらに男は「ウイルス対策のソフトが必要だ。電子マネーが必要だ」と指示し、男性はコンビニエンスストアで電子マネーを15万円分購入し、パソコンにコード番号を入力。ところが、男は「番号が間違っていた」などと話し、さらに電子マネーの購入を要求してきました。
男性はここで不審に思い、自身のネット銀行の口座を確認したところ、102万円が不正に送金されていたことに気づき、警察に相談し詐欺と判明しました。