県内は、22日に梅雨入りが発表されました。統計開始以来、過去8番目に遅い梅雨入りです。一方、その直後から大雨の恐れがあり、新潟地方気象台は土砂災害や河川の増水などに注意呼び掛けています。

新潟地方気象台は、22日に県内を含む北陸地方の梅雨入りを発表しました。去年より13日、平年より11日遅く、統計開始以来8番目に遅い梅雨入りです。

さらに新潟地方気象台によりますと、梅雨前線は23日は北陸地方に接近し、24日は本州付近を南下する見込み。低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動が活発となるため、大気の状態が不安定となるといいます。

県内は23日は雷を伴い、1時間に40mmの激しい雨の降る所があり、24日にかけても降水量は増える見込みです。23日に予想される1時間降水量は多い所で、各地で40mm。
23日午後6時までに予想される24時間降水量は多い所で、上・中・下越で120mm、佐渡で70mmです。

さらにその後、24日午後6時までに予想される24時間降水量は、多い所で上越・佐渡で30mm、中越で60mm、下越で100mmです。県内では、23日朝から24日にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が必要です。