春は新緑、ミズバショウ。夏は避暑にトレッキング。秋は紅葉に山の幸。冬は氷爆に雪見風呂。

北アルプスの懐に抱かれた 広大な山岳リゾート …それは長野県の秘境・ 乗鞍(のりくら)高原 です。

リピーター が多く、 トレッキングと温泉好きが愛してやまない乗鞍高原 。さっそく人気の秘密を探っていきましょう!

乗鞍高原とは

乗鞍(のりくら)高原は、北アルプス南部の 乗鞍岳 山麓に位置する 高原リゾート です。 中部山岳国立公園 に含まれた 標高1,500m に位置する広大な高原は、年間を通して豊かな自然に彩られています。

【松本市街から望む乗鞍岳】

Photo by photo AC

https://norikura.gr.jp/

乗鞍高原の四季

4〜5月になると春を告げる花・ ミズバショウ が顔をのぞかせます。 可憐な高山植物と新緑 残雪のコラボレーション が美しい季節。この時期にしか味わえない 芳醇な山菜料理 も人気です。

Photo by photo AC

クーラー要らずの乗鞍の夏には、 避暑 トレッキング サイクリング などを楽しむ多くの人が訪れます。人気の 滝巡り でさらに涼しくなれちゃいますよ。

Photo by photo AC

高原全体が燃える 乗鞍の秋。9月後半、乗鞍岳を見上げればナナカマドの赤・ダケカンバの黃・ハイマツの緑の鮮やかなコントラストが楽しめます。高原の紅葉は 10月半ば頃 から。色付いた カラマツ シラカバ が池畔に映るさまは、息を呑む美しさ。

Photo by photo AC

深い雪に包まれる乗鞍の冬。高い標高・内陸部という地形から 上質のパウダースノー が味わえることで スノーシューハイク が人気。 氷瀑の善五郎の滝 も圧巻です。

※積雪期のハイキングはスノーシューとストックが必要です。

Photo by photo AC

乗鞍高原の見どころ

【乗鞍高原全体図】

Photo by 地理院地図

一の瀬園地

乗鞍高原中央にある 約60万㎡ の広大な草原。整備された 遊歩道 があり ハイキングに最適 。ミズバショウ、レンゲツツジなど豊かな植物にあふれ、特に一の瀬園地奥の オソメジッケ はミズバショウの群生地として有名です。

【夏の一の瀬園地】

Photo by photo AC

三本滝

日本の滝100選 に選ばれている 三本滝 。ひとつの場所から、 異なる川から流れ落ちる3本の滝 を見ることができる、美しくも珍しい場所です。

善五郎の滝

その昔、善五郎というきこりが釣りをしていると針にかかった大きな岩魚に滝壺に引っ張り込まれ命からがら逃げ帰った…ことから 「善五郎の滝」 と名付けられました。夏は マイナスイオン 、冬は 氷瀑ブルー を楽しめる人気のスポットです。近くの 滝見台 からは 乗鞍岳と善五郎の滝のコラボレーション が楽しめます。

番所大滝

落差40m、乗鞍高原内で 一番の大きさ を誇る番所大滝。 豪快な水しぶき 水量 勢い 打ちつける音 は圧巻です。

乗鞍岳の展望スポット

まいめの池

一の瀬園地にある まいめの池 。鏡のように乗鞍岳を映します。 絶好の写真スポットです!

どじょう池

名前の通りどじょうが住んでいる一の瀬園地の どじょう池 。春は水面に映る 乗鞍岳とミズバショウのコラボ が可愛らしいです。秋は 見事な紅葉 が池畔を彩ります。

【秋のどじょう池】

Photo by photo AC

大カエデ

一の瀬園地にそびえる 大カエデ 。秋だけ見られるおすすめ写真スポットです。

【冠雪の乗鞍岳と大カエデ】

Photo by photo AC

牛留池

針葉樹林の森の中にぽつんとある小さな池。乗鞍岳が綺麗に望めます。

そして牛留池に行く途中には不思議な ねじねじの木 が…。ぜひ探してみてください。

Photo by photo AC

おすすめハイキングコース5選

三本滝コース

名瀑 を訪ねるコース。 森林浴 鳥のさえずり マイナスイオン でリフレッシュしましょう♪

  • ルート:三本滝駐車場→三本滝→三本滝駐車場
  • 所要時間:往復約50分
  • 駐車場:三本滝駐車場

Photo by 地理院地図

善五郎の滝・牛留池コース

名瀑 静かな池畔 を歩く人気のコース。途中急な上りもあるので注意。 絶景とほどよい歩き を楽しめます。

  • ルート:善五郎滝入口→善五郎の滝→牛留池→休暇村乗鞍高原→滝見台→善五郎滝入口
  • 所要時間:約1時間30分
  • 駐車場:善五郎滝入口

Photo by 地理院地図

一の瀬園地周遊コース

乗鞍岳を眺めながら広々とした 一の瀬園地 をのんびり歩くコースです。可愛い 高山植物 と出会うことができ、乗鞍岳の 写真スポット も多数あります。ネイチャープラザ一の瀬まで車で入ることもできるので、体力と相談してスタート地点を選んでください。(観光センターからネイチャープラザ一の瀬までは片道徒歩約20分)

  • ルート:観光センター→ネイチャープラザ一の瀬→好きなルートで周遊(木道・林道(車道)・遊歩道などを歩く)※基本的に整備されていますが、踏み跡が多数あり道が不明瞭な場合はすぐに引き返してください。また、オソメジッケ付近は迷いやすいのでご注意ください。
  • 所要時間:観光センターからゆっくり周遊で3〜4時間
  • 駐車場:観光センター駐車場、またはネイチャープラザ一の瀬駐車場

Photo by 地理院地図

善五郎の滝〜一の瀬園地コース

善五郎の滝から牛留池、一の瀬園地を周る 乗鞍高原まるごと散策コース です。アップダウンがあるので体力が必要ですが、さまざまな自然の姿を楽しめる贅沢なコースです。

  • ルート:休暇村乗鞍高原→牛留池→あざみ池→善五郎の滝→休暇村乗鞍高原
  • 所要時間:約3時間
  • 標高差:約150m
  • 駐車場:休暇村乗鞍高原

Photo by 地理院地図

番所大滝コース

上展望台から滝を見下ろした後、滝展望台で浴びる水しぶき。間近でその迫力を楽しんでください。

  • ルート:大滝駐車場→上展望台→大滝駐車場→滝展望台→大滝駐車場
  • 所要時間:約40分
  • 駐車場:大滝駐車場

Photo by 地理院地図

ハイキングの服装

ハイキングに適した歩きやすい服装を選ぶことはもちろん、標高約1,500mの高所にある乗鞍高原では 気温についても注意が必要 です。基本的に、標高が100m上がると気温は0.6℃下がります。標高約500mの松本市街と比べて、 約6℃ほど低い と考えてください。

  • 動きやすい洋服上下
  • 登山靴・トレッキングシューズ
  • ストック
  • 雨具
  • ザック
  • 帽子
  • 手袋
  • 〈夏〉虫除けスプレー
  • 〈冬〉スノーブーツ
  • 〈冬〉スノーシュー
  • 〈冬〉スキーウエアなどの防寒着

乗鞍高原のおすすめ温泉

トレッキング後の楽しみはもちろん温泉! 乗鞍高原には 4つの源泉 があります。

  • 乗鞍高原温泉:酸性硫化水素泉
  • 安曇乗鞍温泉:炭酸水素塩泉
  • すずらん温泉:単純泉
  • わさび沢温泉:マグネシウム、カルシウム、炭酸水素冷鉱泉

乗鞍高原温泉が一番歴史があり規模も大きく、残りの3つは比較的新しい温泉です。

湯けむり館〈乗鞍高原温泉〉

武田信玄 が開拓し、信玄自らも疲れを癒やしたと言われている 歴史ある温泉 。内湯からも露天風呂からも乗鞍岳が望めるのが嬉しいです。

https://norikura.co.jp/yukemuri/

せせらぎの湯〈乗鞍高原温泉〉

乗鞍観光センター近くの露天風呂。なんと 無料で利用できます !4月末〜11月中旬の間のみ開放しています。

https://norikura.gr.jp/content/seseragi-no-yu

休暇村乗鞍高原・天峰の湯〈安曇乗鞍温泉〉

地下1,300mから湧き出る無色透明の自家源泉の温泉。休暇村でしか入ることができません。 飲泉 も可能です。

https://www.qkamura.or.jp/norikura/hotspring/

おすすめ乗鞍グルメ

そば処 合掌

合掌造りの古民家 そば処合掌 。趣のある店内でいただく十割そばは、 長野県産のそば粉 乗鞍山麓の湧き水 で丁寧に作られています。 コシ 風味 を贅沢に味わえ、 季節ごとに変わる天ぷら も人気。冬にはこちらの名物 とうじそば を目当てに遠路はるばる乗鞍に来訪するお客さんもいらっしゃるほどです。

https://www.go.tvm.ne.jp/~gasshou/

そば処 中之屋

代々受け継ぐ 水車挽き 十割そば を味わえる 中之屋 。深い風味と香り、高い歯ごたえと喉越しを楽しむことができます。

https://soba-noodle-shop-1277.business.site/?m=true

カフェレストラン Primavera

「湯けむり館」に併設されているカフェ。 石窯で焼いたナポリ風ピザ は絶品です。そしてデザートは コケモモのソフトクリーム で決まり♪ ピザはお持ち帰りもできます。

https://norikura.co.jp/yukemuri/?page_id=174

喫茶メープル

散策の後、 ボリュームたっぷりの洋食 を楽しみたいならココ。カレーやドリア、唐揚げ、ピザ、郷土料理の山賊焼きなど数多くのメニューが揃っており、安い・ボリューミー・美味しいの三拍子! リピーター も多く、夏はテラス席が人気です。

https://norikura.gr.jp/content/maple/

ふきのとう

松本の郷土料理・ 馬肉 を食べるならココ。さっぱりとした さくらステーキ は一番人気。ご飯もの、うどん、パスタ、ピザなど種類も豊富で、大人数なら チーズフォンデュ もおすすめです。

https://www.cafe-fukinotou.com/

アクセス

〈乗鞍高原観光センターまで〉

  • 公共交通機関:松本駅から上高地線で新島々駅下車。シャトルバスで約50分。
  • 車:長野道「松本IC」を降りて乗鞍方面へ約1時間10分。距離52km。

※トレッキングコース入口やレストランや温泉は広範囲に点在しているので、車での来訪がおすすめです。

https://norikura.gr.jp/access/

さあ、乗鞍岳の麓で高原ハイクを楽しもう!

ハイキング&温泉&グルメと三拍子揃ったリゾートで、しかも秘境! そんなところはなかなかありません。

さあ、あなたも 豊かな山岳美と上質の温泉&グルメ を乗鞍高原で体験してください♪


余暇プランナー:fudo2020