PRESIDENT Online 掲載

大きい桁数の掛け算を頭の中で瞬時にする方法はあるか。経営コンサルタントの斉藤広達さんは「多くの人は、『正確な数字を求めなければ』と思うあまり、2ケタ×2ケタの掛け算が出てきた瞬間、思考停止に陥ってしまいがちだ。『ざっくりでいい』と割り切り、アバウトでいいので答えを出そうとする姿勢が重要である。665×781などというより位の多い計算も同じで、下1ケタを削除して単純化しても、実際に問題になることはあまりない」という――。

※本稿は、斎藤広達『頭のいい人が使っているずるい計算力』(PHP研究所)の一部を再編集したものです。

■電卓を使わなくとも瞬時に計算できている人の頭の中

日本人にとって、最も身近な数字のひとつといえるのが消費税です。

2024年現在、日本の消費税は10%(食品等の軽減税率対象品目は8%)。買い物をするときに「税抜き1000円の商品ってことは、税込みで1100円か。じゃあ、あれも買えるな」など頭の中で計算をしている方も多いのではないでしょうか。

10%であれば、本体価格の1割をプラスすればよいので、計算も比較的簡単です。数字が苦手でも、ある程度直感的に品物がいくらになるのか導き出せると思います。

しかし、消費税8%の時代はどうだったでしょう?

もし、あなたが営業や販売の仕事で、取引先から、

「この商品、税込みだといくら?」
「御社の1ケース1200円の商品を35ケースほしいんだけど、いくらぐらいになる?」
「多めに発注するから消費税分はおまけしてほしいんだけど、全部でいくらだろう?」

といった質問をされたとき、スラスラ答えることができるでしょうか?

計算しようとスマホを出したら「じゃあ大丈夫だよ」と話を切られたり暗算をしようとしてもすぐ答えが出なかったり……目に浮かぶようです。

しかし、計算力が高い人たちは違います。電卓を使わなくとも瞬時に計算をして、「税込みだと○円ですね」「35ケースだとこのくらいです」とスマートに話を進めていくのです。

数字が苦手な人たちにとってうらやましい能力です。彼らは一体、どのようにしてすばやく計算をしているのでしょうか。

頭の回転が速いから? 元々数字に強いから? 理系だから?

いいえ、そんなことはありません。彼らには、彼らなりのテクニックがあるのです。