東京都立小金井公園の広大な敷地の一角で、江戸東京の歴史的建造物を移築・展示をしている「江戸東京たてもの園」。前編に引き続き後編では施設内の西エリアにスポットを当て、山の手通りに面したさまざまな建築様式の住宅をご紹介します。

「江戸東京たてもの園」とは?

「江戸東京たてもの園」は、失われていく江戸・東京の歴史的な建造物を移築・復元、保存をし、展示している野外博物館。1993年に東京都江戸東京博物館の分館として、東京都立小金井公園内に設置されました。文化的価値の高い邸宅や商店など復元された建造物から当時の暮らしぶりが体験できます。

施設内の広さは約7ヘクタール。その広大な敷地の中に下町や山の手の街並みが再現されているのも魅力のひとつ。敷地内にはほかにも、建築や江戸東京の歴史・文化をテーマにした展覧会を開催する展示室、建築に関する図書などが閲覧できる図書コーナー、休憩所、手打ちうどんや日替わり弁当がいただける食べ物処、カフェなども併設されているので、ゆったりと1日かけて見学できます。

前編では、商家や銭湯、居酒屋、旅館、乾物屋など下町の風情がただよう東ゾーンを紹介しました。後編では山の手通りに面して住宅が立ち並ぶ、西ゾーンをご紹介します。

アイデアが散りばめられたモダニズム建築「前川國男邸」

こちらは、ル・コルビュジエに師事し日本のモダニズム建築の先駆者でもある、建築家・前川國男氏の自邸。

外観は、本を開いて伏せたような「切妻屋根(きりづまやね)」の建物です。元々は1942年(昭和17年)東京都品川区上大崎に、戦時体制下の限られた建築資材と広さの制約があった中で建てられた住宅で前川氏自らが設計をしています。

1973年(昭和48年)に解体後、軽井沢の別荘で部材として保管されていましたが、1994年(平成6年)に東京都に寄贈。設計図や写真、資料が保管されていたことから、前川建築設計事務所の協力を得て復元されました。

建物の内部は、外からの自然光が射しこむ心地のいい空間。白い壁に当たる光がとても印象的です。

戦後こちらのリビングはしばらく設計事務所として使われており、製図台も設置してあったのだそう。この吹き抜けの解放感のあるリビングを中心に、両サイドにはキッチンや書斎、寝室など、プライベートルームのあるシンプルな間取りになっています。

建物内には建築家ならではの工夫もたくさん。リビングの光を遮らないよう雨戸を開け、パタンと外側に90度回せる戸袋や玄関からリビングに入る際に視覚的に奥行感を出すために開き方を工夫したドアなど、細かい配慮がされている箇所もぜひ注目してみてくださいね。

シンプルモダンなだけではない!「常盤台写真場」

「常盤台写真場」は1937年(昭和12年)、現在の東京都板橋区常盤台に建てられた写真館。1997年(平成9年)に、この江戸東京たてもの園に移築されました。シンプルでモダンな外観がとてもかっこいいですね。

玄関には関東大震災の復興期に多く登場した「スクラッチタイル」も使われていて、1階はおもに住居、2階が写場になっています。

2階の写場に入ってみると、照明設備が発達していない当時、安定した照度を得るために建物にはある工夫がされていました。よく見てみると北側には、すりガラスを用いた大きな窓、天井の一部にもすりガラスを用いて被写体に光がキレイに当たるようしていました。ここで撮影した写真の仕上がりはどんな雰囲気だったのか、とても気になりますよね。

時代の息吹を感じる「デ・ラランデ邸」で至福なひと時を

そしてひと際目立つこちらの住宅は、「デ・ラランデ邸」。神戸北野異人館街の「旧トーマス住宅(風見鶏の館)」などを手掛けたドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデ氏により平屋の洋館だった建物を3階建てに改築。1999年(平成11年)まで新宿区信濃町に建てられていたものを移築しています。明治の洋館らしい佇まいがステキですね。

バリアフリー対策なども行っており、2階へはエレベーターでも上がれます。

2階へ上がってみると、部屋が壁で細かく仕切られた洋館ならではの造りに。窓から入るやわらかな光もステキです。

1階には建物が使われていた当時から残っている暖炉も。秋の「紅葉とたてもののライトアップ」のイベントの際には、こちらの暖炉に実際に火が入れられるそうです。想像するだけでワクワクしてきますよね。1階のスペースは「武蔵野茶房」というカフェスペースにもなっていて、テラスや復元建造物の中でお茶や食事をいただきながら、ひと休みすることもできます。

今回は、「特製アイスティー」と春の訪れを表現した季節限定の「桜舞うお花見プレート」を注文してみました。

特製アイスティーは、入れ物もとてもユニーク。陶器のグラスの中には紅茶でできた氷も入っているので最後までゆっくりと美味しくいただけます。

季節限定の桜舞うお花見プレートは、春の訪れを感じさせる華やかな一皿。小倉パンケーキに特製のチーズケーキ、そしてミニ三色団子といった様々なデザートが、一度に楽しめる贅沢な味わいです。桜の花びらを思わせる華やかなテイストに心も華やぎますね。

パンケーキに桜苺ソースをかけていただくと、苺のさわやかな酸味と小倉餡が絶妙にマッチ。上にのったお団子は小さいながらも、本格的な味わいが楽しめます。さらに濃厚でしっとりとしたチーズケーキで心地よい余韻に浸りながら春の訪れを存分に感じることができました。

たくさん歩いた後には、洋館の中で当時の暮らしぶりに想いを馳せながら、ゆっくり過してみるのもおすすめですよ。

マスコットキャラクターグッズも!「ミュージアムショップ&カフェ」

最後にご紹介するのは、ビジターセンター内にある「ミュージアムショップ&カフェ」。この日も多くのお客さんが店内でお買い物をされていました。

マスコットキャラクター「えどまる」は、緑豊かな野外博物館のマスコットにふさわしい色をイメージし、アニメーション映画監督の宮崎駿さんがデザイン制作したもの。宮崎さんの映画ファンの方や海外のお客さんに大変人気のグッズです。

ショップ内には他にも江戸東京の建築や文化に関する書籍やレトロ感あふれるグッズが勢ぞろいしてますよ。来園記念に思い出に残るようなグッズを購入してみるのもいいですね。ショップの奥のカフェではドリンクも提供しています。

建築が好きな方、レトロ好きな方は必見!「江戸東京たてもの園」へ

貴重な「たてもの」を移築し復元、文化遺産として残し次世代につないでいく「江戸東京たてもの園」いかがでしたか。今回レポートしたのはそのほんの一部。他にもたくさんの貴重な「たてもの」を見学できるので、歴史や建築が好きな方、レトロ好きな方は必見です。

「江戸東京たてもの園」は、JR中央線武蔵小金井からバスで5分、西武新宿線花小金井駅からバスで5分のアクセス。羽田空港からはJR武蔵小金井駅南口へリムジンバスも運行しています。

ご家族やお友だち、おひとりでじっくりと。ぜひ足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。