完全母乳育児を目指して、通い始めた助産院。個性派助産師に背中を押され、子どもが1歳を過ぎても、母乳育児をやめられなくなってしまいました。子どもが年長になり、勇気を出してやっと断乳宣言。9年ぶりの飲み会参加と飲酒に感無量… この日を待っていたのです!

週末の儀式といえば

写真AC

 独身時代の週末といえば、仲の良いお友達と集まってみんなで「カンパーイ!」ですよね。お酒=自分へのご褒美、と思い込んでいる私の週末は、ショッピングの帰りにちょっと一杯。ランチでちょっと一杯… といった具合です。

 妊娠すれば始まる禁酒生活。「禁酒なんてできるんだろうか」妊娠前は、禁酒のイメージがまったく湧きませんでした。
 結婚後、ほどなく長男を妊娠しました。禁酒の不安もどこへやら、当初からつわりに悩まされ、その症状はまさに二日酔い。お酒のことなど、すずめの涙ほども考える余裕はなく、見事に禁酒を達成したのです。

目指せ完全母乳育児

写真AC

 母乳は、子どもの免疫にもメンタルにも良いと聞き、出産後は完全母乳育児を目指したのです。
 出産後に、母親学級で意気投合したママ友たちと集まる機会がありました。ママ友の一人が、とある助産院に通っており、なんでもそこで乳腺マッサージを受けると、母乳の量が増えるのだとか…。

 「そんな良い場所があるなんて、知らなかった!」ということで、早々にママ友と同じ助産院へ通うことを決めたのです。

 助産院では、乳腺マッサージを受けている間に、助産師さんに育児相談もできます。様々な悩みや疑問に答えてくれる助産師さんが神々しく見え、通院当初は、なんて素敵な施設なんだ! と感動すら覚えました。

 ところが、1年また1年と通っているうちに、次第に通院をつらく感じるようになったのです。

 一般的に、母乳育児といえば大体1歳前後で断乳です。私の場合、長男は5歳まで、次男は4歳まで母乳育児を続けました。なぜここまで母乳育児を続けたのか? その答えは通っていた助産院にありました。

個性派助産師

Adobe Stock

 これは、通院後しばらくしてから知ったのですが、私の通っていた助産院の助産師は、地元でも有名な個性派助産師だったのです。
 何で有名なのかというと「母乳育児推し」です。その助産院に通っているママ達のなかには、「賢い子になる」「優しい子になる」「落ち着きのある子になる」などと励まされて、小学生になっても母乳育児を続けている人が何人かおりました。

 個性派助産師は、そんな母乳育児長期継続中のママ達の話を誇らしげに、私や他のママ達にいつも語って聞かせていたのです。そんなこともあり、「私も、もうちょっとがんばってみるか」と、ズルズル母乳を続けることになってしまいました。

 いつまでたっても助産院に通い続ける私に、ついに夫が
 「もう母乳やめたら?」と言ってきました。長男も次男もとっくの前から食事から栄養がとれており、聞けば
 「おっぱい、あってもなくても、どっちでもいいよ」との事。母乳の役割はすでに終わっていたのです。

 「断乳したい」の一言が、個性派助産師になかなか言えず、妊娠期間と合わせて9年も、禁酒生活を強いられてきました。毎年ビアガーデンの時期になると、夢に出てくる「ビールジョッキでゴクっと一杯飲んでいる自分…」次回は勇気を出して言ってみよう、ようやく決心しました。

断乳したいです!

写真AC

 通院した際、助産師に恐る恐る
 「そろそろ断乳しようと思って…」と伝えてみました。すると予想に反し、意外とあっさりと受け入れられて、断乳の準備が始まりました。子どもたちにも
 「もう、おっぱい終わりだからね」と言うと、
 「うん。わかった!」と、こちらもあっさり。

 「明日から断乳! 禁酒解禁!」ニヤニヤが止まりません。

 そんなわけで、先日9年ぶりに会社の宴会に参加しました。
 9年ぶりの日本酒! 9年ぶりの焼酎!
 「あぁ、お酒ってこんなに美味しかったんだ!」と感無量。お酒を飲めることに感謝しつつ、独身時代は味わうこともせず、粗末に飲んでいた自分を反省したのです。

 それ以来、飲酒の機会があると、少量のお酒を大事に味わって飲むようになりました。私も、この9年間でずいぶんと大人になったようです。

(ファンファン福岡公式ライター/ダイワ エノ)

あわせて読みたい
入園式前日なのに! 禁酒の約束を破った夫と妻が与えた制裁 わが家は4歳の長女と1歳の長男、夫の4人家族です。夫は32歳ですが、今までに3回も急性アルコール中毒になって意識を失い、救急車で病院に搬送されたことがあります。もともとアルコールは弱い体質なので、夫婦でお酒に関する約束事を決めたのですが…。長女の入園式前日に、夫はこの約束破ってとんでもないことになるのです。
あわせて読みたい
「安定期は大丈夫」とワインをがぶ飲みした妊婦に顔面蒼白!  11月の第3木曜日はボージョレ・ヌーボーの解禁日。親しい人たちと新酒を楽しむ人も多いのではないでしょうか? 私も解禁日に宅飲み女子会を開催したことがあるのですが、ある友人が妊婦なのに「安定期だから」とボージョレ・ヌーボーをがぶ飲み! その場にいた全員が顔面蒼白(そうはく)になった体験をご紹介します。
あわせて読みたい
「女の子は要らない、お酒飲もう」妊娠中の友人がとった驚愕の行動  妊娠報告をくれた高校時代の友人。私自身、娘を産んで3カ月だった事もあり、その報告はとても嬉しいものでした。妊娠中の辛さもわかっていた為、「いつでも話を聞くよ」と言っていたのですが… 彼女は、お腹の子の性別がわかった瞬間にとんでもない事を言い出したのです。