コロナ禍を経て海外路線の復活や増便など、松山空港の需要が回復する中、中村知事は松山空港の将来を話し合う検討会を設置する方針を明らかにしました。

(中村知事)
「将来の空港の運用というのは、どうあるべきなのかという議論をする段階」
「仮称だが「松山空港将来構想検討会」この開催準備を現在進めている」

県によりますと、松山空港将来構想検討会は経済団体や学識者などメンバーに加え、愛媛県松山市出身で元ANA総研社長の岡田晃氏をオブザーバーに招き、夏頃、初会合を開きたい考えです。

設置のきっかけとして、国際線ビルの拡充などを挙げていて、中では国内外の路線誘致やコロナの影響で不足する地上スタッフの確保策、また、乗客以外の利用者を呼び込むための魅力づくりなどを話し合う方針です。