697_旦那_Ponko
普段はママが育児をしている場合も多いかもしれませんが、休日だけでも旦那さんが子どもと一緒に出かけてくれるとママも楽ができますね。でも旦那さんからすれば、小さい子どもと自分だけで出かけるのは避けたい気持ちもあるようです。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。

『旦那は子どもと外出するのですが、上の子(5歳)とのみです。6ヶ月の下の子は連れて行ったことがありません。そろそろ2人とも連れて出てほしいのですが、「大変だから避けたい」と言われてしまいました。寝不足で休みたいときや家事を一気にやりたいときがありますが、上の子だけでも連れて出てくれるので、これ以上頼まない方がよいでしょうか?』

旦那さんは5歳になる上の子とは2人で出かけるのですが、6ヶ月の下の子を一緒に連れて行ってはくれないのだそう。6ヶ月であれば抱っこ紐などを使えば3人で外出ができそうですが、旦那さんは頑なに拒否をしています。そんな旦那さんに対しては、ほかのママから少し厳しい意見もあります。

下の子も一緒なのは嫌という旦那さん。他のママたちはどう思う?

大変なのはママも一緒

『旦那が「大変だからできれば避けたい」と言うなら、「私にもやらせないでね」と言うけれど』

旦那さんは下の子を含め3人で出かけるのは大変とわかっているので、ママからお願いされても拒否をしています。でも旦那さんが大変と思うことを、普段はママが行っていますよね。自分がしたくないことをママにさせているわけですから、旦那さんはわがままとも受け止められます。「大変だから嫌」は通用しないとして、3人で出かけてもらうことができるかもしれません。

上の子だけ連れていってくれれば十分!

『行かせても20分くらいで戻ってくるかもね。余計イライラするよ』

『普段3人で出かけない人に、2人を預けるのは怖すぎる。1人を見ていてくれるだけでよい』

もし旦那さんが3人でお出かけをしても、すぐに帰ってくる恐れもあります。これまで3人で出かけることがなかったので旦那さんも戸惑うでしょうから、すぐに音を上げるかもしれませんね。またママの方も、慣れない3人でのお出かけが気になってしまうと、昼寝や家事が思うようにできないのではないでしょうか。上の子と出かけてくれるだけでよいとの意見もあるようです。

上の子の気持ちは?パパと2人のお出かけがよい?


『下の子はぐずることもあるから、旦那さんは上の子に集中できないと思う。そうすると、上の子は満足しないよね。上が5歳のときに、それくらいの月齢の下の子がいたけれど、下の子は私と一緒にいたよ! 授乳があるし、上の子にたくさん遊んで欲しいからね。上の子のこと考えるのなら別々の方がよいよ』

『6ヶ月の赤ちゃんを連れて行ったら、上の子の相手をちゃんとしてあげられないから、パパと2人きりの方が楽しめそうかなとは思う。うちも外出だけなら下の子も連れて行ってくれたけれど、公園は上の子だけだったよ』

6ヶ月の下の子を連れ出したとしても、途中でぐずってしまうと旦那さんは下の子ばかりを相手にすることになってしまいます。その間、上の子は寂しい思いをしてしまうでしょう。これまではパパを独り占めできていたのですから、余計に辛いかもしれませんね。それなら上の子と旦那さんの2人だけの時間を作ってあげたほうがよいという考えもあります。

3人で出かけてもらうなら……

上の子が下の子と一緒でもよいという気持ちなのであれば、旦那さんに3人で出かけてもらえると助かりますね。3人は大変だという旦那さんにどうしたら出かけてもらえるでしょうか。

実家に行ってもらう

『義実家に顔を出すとかさ。寝不足だし家事をまとめてやりたいからと言って半日くらい出てもらう』

旦那さんは3人で出かけることを不安に感じています。たとえば公園に行くとしても知らない人ばかりで、いざというときが心配なのでしょう。でも旦那さんの実家ならば、自分で目を光らせつつ親に頼ることもできそうです。前もって連絡をしておけば家にいてくれるでしょうし、旦那さんの親も孫に会えて嬉しく思うかもしれません。義実家が近いなら、行ってもらうのもよいですね。

短時間からスタート!少しずつ慣れてもらう

『30分くらいの散歩からお願いしてみたら?』

旦那さんに3人で出かけるようにお願いするならば、長時間ではなく30分程度を提案してみてはいかがでしょう。ご近所をぐるっとひとまわりするくらいから始めれば、もし旦那さんの手におえなくなってもすぐに家に帰ってこられるでしょう。そして慣れてきたら少しずつ時間を伸ばすこともできそうです。そうすれば旦那さんだけではなく、上の子も3人の時間に慣れ、寂しい思いも軽減されていくかもしれませんね。

下の子が家にいるなかでママが休んだり家事をしたりするには?


上の子がパパと2人で出かけたいと思う場合もありますよね。投稿者さんが旦那さんに3人で出かけてほしいと思う理由は、寝不足を解消したり、普段できない家事をしたりしたいからです。旦那さんが下の子と出かけないなら、これらを叶えるためにどうすればよいのでしょうか。

『一時保育を使ったら?』

旦那さんが下の子と一緒に出かけてくれないならば、旦那さん以外を頼るのも手です。お金はかかりますが、一時保育やファミリーサポート、シッターさんなどを活用することもできそうですね。また普段できない家事を家事代行サービスなどにお願いするのもいいかもしれません。

それぞれの考え方や状況に合わせて方法を考えよう

子どもがいるなかでの家事をしたり自分の睡眠時間を確保したりするのは大変です。でもママが寝不足を解消したり家事をしたりする方法はいろいろあります。それぞれの考え方や状況によって、旦那さん以外の人を頼ったり、旦那さんに3人でのお出かけに徐々に慣れていってもらったりしながら、ママの休息や家事の時間ができるといいですね。