5月26日の午前に岩手県大船渡市の山林で発生した火災は、延焼拡大のおそれはほぼなくなったものの、丸一日以上がたった27日も鎮火には至っていません。

27日午前5時ごろに海上から撮影された映像には、白い煙が立ち上っています。

この山林火災は26日午前9時前、大船渡市三陸町越喜来にある首崎灯台の西側で発生しました。

消火活動は26日の日没と同時に打ち切られましたが、27日午前7時ごろから再開し、視界不良のためヘリコプターは稼働しませんでしたが、消防車あわせて42台が消火にあたりました。

消防によりますと現場を目視で確認した結果、午後2時時点で延焼拡大のおそれはほぼなくなり鎮圧に向かっているということです。

これまでの焼失面積は約9ヘクタール(27日午後2時時点)と推定されていますが、現場の周辺に住宅はなくけが人の情報はないということです。

消火活動は27日は午後4時で打ち切られましたが、28日も行われることになっています。