香川県琴平町にある金刀比羅宮の本宮などが国の重要文化財に指定されることになりました。

国の重要文化財に指定されるのは、香川県琴平町にある金刀比羅宮の本宮の本殿・中殿・拝殿や神饌殿のほか別宮の本殿・中殿・拝殿など合わせて12棟で、明治時代の1874年から78年にかけて建てられました。

江戸時代まで仏教寺院でしたが、明治政府の神仏分離令を受けて神社となった時代のもので、指定の答申を行う国の文化審議会は、「寺院から神社へと組織を再編する中で変容した境内の様相を現在に伝えており、歴史的に価値が高い」と評価しました。

(金刀比羅宮 琴陵泰裕宮司)
「(重文指定は)神社としての“こんぴらさん”としての新たな一歩。お参りして良かったと思えるような安らぎのある、ほっとするような神社でありたい」

香川県内の建造物で国の重文に指定されるのは、32件目となります。