岡山市の住宅街の近くで野犬の目撃情報が相次いでいます。増加の原因は通りかかった人などによるエサやり。殺処分は行わない方針を打ち出す岡山市の野犬対策を取材しました。

(児童は…)
「(野犬が)矢坂の方で走っているのを見た」
「ほえてくるから家族皆で逃げた。イヌは好きだけど被害は受けてほしくない」

岡山市北区の大野小学校の児童が作ったのは野犬にエサを与えないよう呼び掛ける9枚のポスターです。5月、JR岡山駅から約2キロ西に位置する矢坂山に掲示されました。

この山ではここ数年、野犬の捕獲件数が増加傾向にあるといいます。

山道を進むと…。

(戸田奈沙記者)
「野犬の姿が確認できるだけでも6,7匹。大きな成犬です」

市が委託するボランティアの誘導で姿を現した、野犬。住宅街まで下りてきて人を恐れされることもあるといいます。

(大野学区連合町内会 井上繁則会長)
「(Q:なぜ増えた?)自然発生でもないが、イヌに責任はない。善意悪意は別にしてエサをやりに来る人がいる」

【野犬が増えた原因 通行人のエサやり】

(大野学区連合町内会 井上繁則会長)
「(野犬の鳴き声)あれが生の声。1匹であれだから、向こうには10数匹いて、一斉に威かくする。このまま放っておけない状況」

2024年2月、地元の町内会が集まり市に相談し、野犬の情報を共有するなど捕獲体制が強化されました。現在、山には5カ所にオリが仕掛けられていて、2023年度は35匹の野犬が捕獲されています。

気になるのは捕獲されたあとの野犬の行方ですが。

(岡山市保健所衛生課 丸山稔課長代理)
「保健所は殺処分するところという印象が根付いているので、捕まるくらいならここで暮らした方がいいと思われている。(Q:殺処分は?)していない。殺処分はしていない」

環境省の統計を見ると、岡山市は捕獲した後に病気などで死んだものを除き犬の殺処分の数は、ゼロ。7年連続でゼロを達成しています。

(戸田奈沙記者)
「岡山市が野犬を保護している施設です。現在13匹が人に慣れる訓練を受けています」

捕獲された野犬は人に慣れる訓練のため、岡山市の池田動物園の一角に収容されています。

(ドッグレスキュー協会 西坂真白さん)
「お利口。お手できる?」

スタッフの指示に素直に従う「リーダーくん」、推定5歳。2年半前までは野犬でした。

(ドッグレスキュー協会 西坂真白さん)
「最初は首輪に手を持っていくだけでかむ。口輪もできない、手を触れない、ハーネスを付けられない。ただ散歩に行くだけの日々が1年続いた」

人から触れられる練習や人と歩く練習など訓練士やボランティアなどによる根気強いトレーニングにより野犬から、飼いイヌへ。人への警戒心がなくなり表情も柔らかくなったといいます。

市は月に1回、飼い主を探すための譲渡会を開いていて、これまでに、訓練を終えた元野犬81匹が引き取られています。

そして野犬は成犬だけでなく生まれたばかりの子犬も。動物園に併設するペットショップの店員が3時間おきにミルクをあげるなど、譲渡できる大きさに育つまで毎日、世話をしています。

(ドッグレスキュー協会 西坂真白さん)
「(野犬に)エサをやる人の気持ちも分からなくもない。ただ、自分たちが(野犬を)増やしている自覚は持つべき」

そもそも、人の都合により野に放たれた“飼いイヌ”が繁殖することで生まれた野犬。市は殺処分ゼロの現状を知ってもらうことで通行人によるエサやりの根絶につなげ野犬の繁殖を減らしたいとしています。


野犬がこれ以上増えないことが重要ですが、地元の子供たちも怖い思いをしていましたね。岡山市は野犬にあった場合の対処方法として5つのポイントを紹介しています。

それが、「走らない・じっとする・叫ばない・目を見ない・そっと下がる」。

目を見ると攻撃してくる可能性があるので野犬と目を合わさないこと、そしてイヌに背中を見せずゆっくり下がることが重要だということです。