本州でも、そろそろ『梅雨』の対策が必要です。ジメジメな季節を快適に過ごすための最新グッズを調べました。

RCC

まずは、傘です。

街の人たち
「ビニール傘。それほど高くない。なくなって問題ないような」
「雨の時もふだんも使えて便利。折りたためるのとかわいいデザイン」
「折りたたみ傘ですね。電車通勤なんでコンパクトじゃないと不便」
「風に強い傘がほしい。強い雨でも耐えられるような傘がほしい」

広島市中区にあるハンズ広島店では、およそ1000種類の傘や雨具を集めた売り場を展開しています。梅雨時期に入ると、もっと種類が増えるそうです。

ハンズ広島店 島田純伸 さん
「女性は、兼用傘で日傘として毎日、使えるように。雨が降ってきても兼用傘を使う人が多い。男性は、雨傘と日傘を分ける人が多い」

雨傘を購入する人は「大きさ」と「軽さ」を重視する人が多いそうです。島田さんにことし、イチオシの傘を聞きました。

RCC

ハンズ広島店 島田純伸 さん
「全天候型。雨・風・日差し、すべてにおいてパーフェクトな傘。日傘ということで裏地があり、光をさえぎるUVカットも入っています」

折りたたみ式のこのカサ。耐水圧2万ミリというゲリラ豪雨でも雨を通さない生地を使っています。さらに強風を受けても回ることで勢いを逃がします。万が一、突風で裏返っても…

ハンズ広島店 島田純伸 さん
「もしひっくり返っても安心して、このまま閉じて開くと元に戻ります」

サラリーマンに大人気だそうです。

RCC

一見、ポシェット風のケースに見えますが、傘を差し込むと、中から袋が押し出されて、手を濡らすことなく、傘を収納できます。電車やバスなど公共交通機関で通勤通学をする人向けです。

さらに梅雨時期は、雨だけでなく、湿気対策も必要になります。

ハンズ広島店 高木健一郎 さん
「こちらが衣類乾燥モードがついたサーキュレーターです」

RCC

普通のサーキューレータと大きく違う点は、部屋干しの衣類に最適な角度で風を送ることができるところです。

そのほか、非常に吸水性にすぐれ、防菌防臭効果もついたマットレスの下に敷くシートや、洗剤をはじめ銀イオンの力で繁殖しにくくするものなど、梅雨のカビ対策グッズが売れているそうです。

RCC

さらに、梅雨時期の髪の「うねり」を寝ている間に直すというシャンプーとトリートメント。女性を中心に密かに売れ行きが伸びているそうです。

  ◇  ◇  ◇

RCC

青山高治 キャスター
スタジオにいろいろ持ってきました。ここに傘を入れると、中からケースが出てきたよ。全然濡れない。周りの人にも優しい。しかも両手使えます。

RCC

続いて紹介するのは、至って普通の折りたたみ傘。コンパクトに折りたためるというものなんですが、なんと72グラムです。スマホがだいたい150グラム以上みたいな感じで考えると、半分以下の重さ。リュックとか入れていると全然、重さを感じないんじゃないですか。

RCC

こちらは、3秒で折りたためる傘。なぜ、こんなに早くたためるかというと、この裏側、普通の生地のところは布っぽいんですけど、ちょっとここ、特殊なフィルム加工が施してあるんです。 それですぐたためるということなんですね。なおかつ晴雨兼用になってますから。こうしたグッズでジメジメした梅雨時期を快適に過ごしてみてはいかがでしょうか。