岡山市に本社をおく茶の製造販売を手掛ける「茶下山」が、新商品となるボトル入りの番茶を発表しました。価格はなんと税込み2200円。「高級ブランド茶」の登場は茶の産地にとっても大きな追い風となりそうです。

RSK

こちらが、茶下山が発表した一本2200円のボトル入り番茶。香り高く、茶本来の味わいが特徴だという「朝凪」と、食事の味を最大限に引き立てるという「凪」です。

「こちらは食中茶の「凪」です。肉料理などにあうといいます」
「(飲んで)しっかりとお茶らしさは感じられるものの、食事を邪魔しないスッキリとした味わいです」

RSK

岡山県有数の茶の産地美作市海田で収穫された、厳選された茶葉のみを使用し最高の品質を追究したといいます。

(茶下山 石川康晴社長)
「ブランド茶を作り、インバウンドなど高級料理を求めて来られる方にあうペアリングの茶を作る。そのことによって農業従事者に還元できると思い開発しました」

海田地区で茶の製造販売を行う下山さんです。今回、茶師として新商品の開発に参加しました。

(茶下山茶師 下山桂次郎さん)
「まず存在を知っていただいて「ここにいいお茶がある」という、他の生産者なり地域のみなさんの刺激となり恩恵が受けられれば」

RSK
RSK

茶の価格低迷により苦境に立たされている産地を救う「ブランド茶」戦略です。商品は店舗での販売を行わず、中四国と兵庫県の高級ホテルとレストランのみで提供されるといいます。

(茶下山 石川康晴社長)
「これを求めて岡山や広島のレストランに人々が訪れる。こういう流れを我々が発信していきたいなと思う」

茶下山のボトリングティーはあすから提供開始です。