草なぎ剛が、5月17日に都内で開催された映画「碁盤斬り」公開初日舞台あいさつに、清原果耶、中川大志、市村正親、國村隼、白石和彌監督と共に登場した。

■映画「碁盤斬り」

映画「碁盤斬り」は、あるえん罪事件によって娘と引き裂かれた男が、武士としての誇りを賭けて復しゅうに向かい、囲碁を武器に鬼気迫る死闘を描くリベンジ・エンターテインメント。

身に覚えのない罪をきせられた上に妻も失い、故郷の彦根藩を追われ、娘の絹(清原)と2人、江戸の貧乏長屋で暮らしている浪人・柳田格之進(草なぎ)。かねてからたしなむ囲碁には、その実直な人柄が表れ、うそ偽りない勝負を心掛けている。そんなある日、旧知の藩士により、悲劇のえん罪事件の真相を知らされた格之進と絹は、復しゅうを決意する――という物語が描かれる。

■草なぎ剛「今だから見る意味があるような作品になった」

登壇した草なぎは、時代劇の同作について「今だから見る意味があるような作品になったかと思っています。作品ってたくさんあると思うんですけど、時代劇は『ちょっと若い方の足が遠のいている』っていうようなことを小耳にはさんだりとか、『あまり得意じゃない』っていう方もいらっしゃる中で、逆に今この作品を皆さんにお届けすることに意味があるなと。(時代劇ならではの)一つ一つの言葉に重みがあったりとか、重厚感のあるしっかりとした作品に出演できたことを幸せに思っております」と述懐。

さらに、「清原さんや(中川)大志くんとか、若いグルーブもあって、本当に若い方から年配の方まで、世代を問わず楽しんでいただける作品だと思っています。(國村演じる萬屋源兵衛と囲碁を通して心を通わせる物語でもあるため)國村さんとのラブストーリーでもあって、『おっさんずラブ』みたいなところもある(笑)。本当にいろんな感情がある作品なので、たくさんの方に見てもらいたいと思っています」と明かした

■草なぎ剛が清原果耶と中川大志の大人な一面を見て反省

また、囲碁のシーンについて聞かれた草なぎは「囲碁を通じて、(登場人物たち)皆さんの距離が近くなったりするのがすごく面白いなと思って。ただ、僕、囲碁のルールが分からないんですけど…。囲碁のルールが分からない方でも楽しんでいただけましたよね?」と客に問いかけ、会場を沸かせた。

中川が「格之進さん、囲碁のルール知らなかったんですか!?」と仰天すると、國村も「僕も全然…」と打ち明け爆笑をさらう。「2人とも置くところだけ分かってるから」とコメントする草なぎは、「お客さんと同じ気持ちなんですよ。囲碁は分からなくても、この作品に没頭できるぞって!」と言い、一層笑いを誘った。

加えて、「囲碁の先生が教えに来てくれたんですけど、僕が『ルールは大丈夫』って言ったら、しょぼんとしちゃって。『機嫌を損ねちゃったな』って思っていたら、(清原と中川の)2人が食い付いてくれて、急に先生がにこにこし始めて、『助かった〜』って」と裏話を披露しつつ、「『僕は置くところだけでいいから』って言っちゃって…。ああいうのはちゃんとしなきゃ駄目ですね。すぐ言っちゃうんですよ。言った後で『あっ!』って。2人は大人ですよ」と反省しきりだった。

※草なぎ剛のなぎは、「弓へんに前の旧字体その下に刀」が正式表記

◆取材・文=原田健